藤原頼通とは? わかりやすく解説

ふじわら‐の‐よりみち〔ふぢはら‐〕【藤原頼通】


藤原頼通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 04:11 UTC 版)

藤原 頼通(ふじわら の よりみち)は、平安時代中期から後期にかけての公卿歌人藤原北家摂政太政大臣藤原道長の長男。官位従一位、摂政、関白、太政大臣、准三宮


注釈

  1. ^ 後朱雀天皇の蔵人頭で、政治的には頼通と対立する立場にあった藤原資房も「顕官重職は、たゞ執柄(=頼通)の心に随ふべし」[1]、「いま関白の第は、これ朝廷に異ならず」[2]、と評した。
  2. ^ 頼通は皇太子に代々受け継がれてきた「壺切の剣」について、藤原家の娘所生の東宮の持ち物であるとして、尊仁には渡さなかった[3]。ただし、「壺切の剣」が尊仁の元にあったとする記録[4]も存在しており、事実ではない(敦明親王の話が誤って伝えられた)とする説[5]もある。
  3. ^ 頼通の子を産むが本人は死亡した旨の記事がある[7]。なお、この時生まれたのは男児で、3日ほどで死亡したとされる[8]
  4. ^ 祇子は出生がはっきりせず、藤原頼成女とも具平親王女とも言われる。藤原頼成は具平親王の落胤で藤原伊祐の養子とされたが、祇子も同様に具平親王の落胤で兄頼成の養子となったともされる[9]。具平親王女として「源祇子」と記した資料もある。

出典

  1. ^ 春記長暦2年12月7日条
  2. ^ 『春記』長暦3年10月12日条
  3. ^ 江談抄
  4. ^ 『土右記』永承元年11月22日条
  5. ^ 松浦辰男「壷切御剣之事」『史学会雑誌』19号、1891年6月
  6. ^ 『勅撰作者部類』
  7. ^ 『小右記』(長和4年11月17日条)
  8. ^ 『栄花物語』(巻第十二,たまのむらぎく)
  9. ^ 栄花物語
  10. ^ 『僧綱補任抄出』下,後冷泉天皇天喜三年項,覚助条(陳[2007: 5])


「藤原頼通」の続きの解説一覧



藤原頼通と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原頼通」の関連用語

藤原頼通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原頼通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原頼通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS