二条政嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二条政嗣の意味・解説 

二条政嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 18:59 UTC 版)

 
二条政嗣
「摂家二條家墓基礎調査報告書」同志社大学歴史資料館
時代 室町時代 - 戦国時代初期
生誕 嘉吉3年(1443年
死没 文明12年9月2日1480年10月14日
官位 従一位関白内覧左大臣
主君 後花園天皇後土御門天皇
氏族 二条家
父母 父:二条持通、母:雅兼王の娘
兄弟 政嗣、政覚、持厳、空済
水無瀬兼子(水無瀬季兼の猶子)
尚基、性守、一条冬良
テンプレートを表示

二条 政嗣(にじょう まさつぐ)は、室町時代から戦国時代初期にかけての公卿関白二条持通の長男。正室は水無瀬季兼の猶子(細川教春の娘)・兼子。従一位。如法寿院関白と号する。

生涯

康正元年12月8日(1455年)に元服、家の慣例により室町幕府第8代将軍足利義政より偏諱を賜い、政嗣と名乗る。

同年、正五位下に叙任。康正3年(1457年)叙従三位

寛正7年(1466年)正二位右大臣、さらに応仁2年(1468年)左大臣にすすみ、文明2年(1470年)関白氏長者となる。文明6年6月19日従一位

文明12年9月2日、38歳で薨去。

系譜

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二条政嗣」の関連用語

二条政嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二条政嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二条政嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS