二条恭仁子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二条恭仁子の意味・解説 

二条恭仁子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 08:41 UTC 版)

恭仁子女王
久邇宮家、二条家
昭和初期撮影
続柄 多嘉王第3王女

身位 女王降嫁
敬称 殿下 →降嫁
出生 1917年5月18日
日本
死去 (2002-07-06) 2002年7月6日(85歳没)[1]
配偶者 二条弼基
子女 二条基敬
父親 多嘉王
母親 多嘉王妃静子
テンプレートを表示

二条 恭仁子(にじょう くにこ、1917年(大正6年)5月18日 - 2002年(平成14年)7月6日)は、日本の元皇族。皇族時代の名と身位は恭仁子女王

生涯

1917年(大正6年)5月18日午後4時、久邇宮家の多嘉王同妃静子の第3女子として誕生[2]。御七夜の5月24日に「恭仁子」と命名された[3]京都府立京都第一高等女学校卒業[4]1938年(昭和13年)12月9日、五摂家のひとつ二条弼基公爵への降嫁勅許が下りた[5]1939年(昭和14年)3月23日、婚姻に先立ち勲二等宝冠章を受章する[6]。同年4月2日、二条弼基に降嫁した[7]

栄典

血縁

恭仁子女王と弟宮家彦王

系譜

恭仁子女王 父:
多嘉王
祖父:
朝彦親王久邇宮
曾祖父:
邦家親王伏見宮
曾祖母:
鳥居小路信子
祖母:
泉萬喜子
曾祖父:
泉亭俊益
曾祖母:
不詳
母:
静子
祖父:
水無瀬忠輔[注釈 1]
曾祖父:
裏松勲光
曾祖母:
裏松績子
祖母:
水無瀬富子
曾祖父:
東園基敬
曾祖母:
不詳

脚注

注釈

  1. ^ 水無瀬経家の養子

出典

  1. ^ 2021年3月16日、毎日新聞(京都地方版)『公家がめでたひな人形 左京・源鳳院で展示』
  2. ^ 大正6年宮内省告示第6号(『官報』第1438号、大正6年5月19日)(NDLJP:2953551/2
  3. ^ 大正6年宮内省告示第7号(『官報』第1443号、大正6年5月25日)(NDLJP:2953556/2
  4. ^ <聞き取り記録>八木通夫氏 「一中・三高・京大、軍隊」」『京都大学大学文書館研究紀要』第12巻、京都大学大学文書館、2014年3月21日、48頁、hdl:2433/189584NAID 120005473088 
  5. ^ 『官報』第3581号「宮廷録事」、昭和13年12月10日(NDLJP:2960073/14
  6. ^ a b 『官報』第3663号「叙任及辞令」、昭和14年3月24日(NDLJP:2960156/5
  7. ^ 昭和14年宮内省告示第8号(『官報』第3672号、昭和14年4月5日)(NDLJP:2960166/9

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二条恭仁子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二条恭仁子」の関連用語

二条恭仁子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二条恭仁子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二条恭仁子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS