東園基敬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 東園基敬の意味・解説 

東園基敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 16:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
東園 基敬
東園基敬
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政3年10月23日1820年11月28日
死没 明治16年(1883年5月24日
官位 従三位右中将参議
主君 仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族 東園家
父母 父:東園基貞、母:芝山国豊の娘
兄弟 基敬植松雅言
基愛、桜井供義、富子、ミツら
テンプレートを表示

東園 基敬(ひがしその もとゆき)は、江戸時代後期の公卿。東園基貞の子。官位従三位右中将参議安政勤王八十八廷臣の1人。

経歴

文政5年(1822年)に叙爵。文政10年(1827年)に元服。以降累進して嘉永4年(1851年)には左近衛権少将となった。安政2年(1855年)の孝明天皇の行幸の際には舎人1人、随身2人、小舎人童1人、雑色2人を率いて供奉している。安政5年(1858年)には岩倉具視らと共に安政勤王八十八廷臣として行動し、朝廷に列参して日米修好通商条約への勅許に反対した。孝明天皇の支持も得て、幕府による条約勅許の画策を阻止した。しかしこの事が原因で同年に井伊直弼が発動した安政の大獄の際に連座した。

その後明治維新が成り、明治元年(1868年)には従三位参議となった。さらに新政府では参与を務める。明治16年(1883年)、薨去。享年64。子・基愛が家督を継ぎ、後に子爵位を授爵された。

系譜

先代:
東園基貞
東園家
11代
次代:
東園基愛


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東園基敬」の関連用語

東園基敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東園基敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東園基敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS