舎人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > 舎人 > 舎人の意味・解説 

しゃ‐じん【舎人】

読み方:しゃじん

召使い家来家人(けにん)。

「とねり(舎人)」を音読みにした語。


とねり【舎人】

読み方:とねり

《「との(殿)い(入)り」の音変化かという》

古代天皇皇族身辺御用勤めた者。

律令制で、皇族貴族仕え護衛雑用従事した下級官人内舎人(うどねり)・大舎人東宮舎人中宮舎人などがあり、貴族下級官人の子弟などから選任した

牛車(ぎっしゃ)の牛飼い乗馬口取り

宮内省式部職判任名誉官。式典に関する雑務当たった


舎人

読み方:シャジン(shajin)

召し使い


舎人

読み方:トネリ(toneri)

大化前代天皇皇族近習


舎人

読み方:トネリ(toneri)

律令制下下級官人


舎人

読み方:トネリ(toneri)

所在 東京都足立区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

舎人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 02:25 UTC 版)

舎人(とねり/しゃじん)とは、皇族貴族に仕え、警備や雑用などに従事していた者。その役職

概要

舎人(とねり)とは天皇や貴人に近侍して仕えることを職分とする官である。ヤマト王権時代には既に存在した。律令時代には皇室朝廷に仕えるトネリは「舎人」、親王内親王に与えられるトネリは「帳内」、五位以上の大夫貴族)に与えられるトネリは「資人」と書き、表記で区別したが読みはすべてトネリである(親王が五位以上の官位をもっている場合には帳内と資人の両方を与えられた)。帳内と資人はそれぞれの家政機関で主人に仕えた。

天武天皇673年白鳳2年)に大舎人寮に仕官希望者を配属させる制度を定めて本格的整備が始まる。律令制の成立後、公的な舎人制度として内舎人(定員90人)・大舎人(同左右各800人、計1600人)・東宮舎人(同600人、うち30人が帯刀舎人)・中宮舎人(同400人)などが設置された。原則的に三位以上の公卿の子弟は21歳になると内舎人として出仕し、同様に五位以上の貴族の子弟は中務省での選考の上、容姿・能力ともに優れた者は内舎人となり、それ以外は大舎人・東宮舎人・中宮舎人となった。大舎人・東宮舎人・中宮舎人の不足分は六位以下の位子からも補われた。この他に兵衛なども舎人と同じような性格を有した他、令外官的な舎人も存在した。

舎人の職務そのものは宿直や護衛、その他の雑用などであったが、その中において官人として必要な知識や天皇への忠誠心などを学んだ。律令制任官制度では、舎人に任じられた者は一定期間の後に選考が行われて官人として登用されることになっており、支配階層の再生産装置として機能した。また、地方出身者は帰国後に在庁官人郡司任じられた朝廷にとって、国内支配階層の各層から舎人を集めることは、その影響力を各方面に及ぼす上で有利に働いた[注釈 1]

こうした律令の支配が地方へも及んだことは、出雲国風土記出雲国意宇郡に舎人郷(現:島根県安来市)の地名が見られることからも類推される。だが、平安時代に入ると、舎人の志望者が減少して、本来舎人になれない外位白丁の子弟からも不足分を補うようになった[2]。また、舎人の身分を悪用して違法行為を行うものも現れ、制度そのものの衰退につながり、「舎人」は使われなくなっていったと考えられる。

脚注

注釈

  1. ^ 例えば、天平20年(748年)に下海上国造の後裔を称する中宮舎人の他田日奉神護が、帰郷するにあたって海上郡大領への任用を求めている[1]

出典

  1. ^ 正集 第44巻 第2紙 他田日奉部直神護解[天平二十年]- 正倉院宝物検索(宮内庁)
  2. ^ 舎人監に所属する東宮舎人における外任・白丁枠の採用。虎尾達哉『古代日本の官僚 天皇に仕えた怠惰な面々』(中公新書、2021年)pp.122-123.

参考文献


舎人(とねり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 15:55 UTC 版)

ファイヤーガール」の記事における「舎人(とねり)」の解説

本馬技研ロボット研究主任日伊ハーフで、鼎からはマエストロ呼ばれている。誰もが認め変人藤森稚鮎昔なじみパーティ組んで虚惑星探査していた経験がある。虚惑星使ったほむらの魔法興味持っている

※この「舎人(とねり)」の解説は、「ファイヤーガール」の解説の一部です。
「舎人(とねり)」を含む「ファイヤーガール」の記事については、「ファイヤーガール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「舎人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「舎人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



舎人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舎人」の関連用語

舎人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舎人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舎人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイヤーガール (改訂履歴)、日本の人名地名一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS