河鰭公述とは? わかりやすく解説

河鰭公述


河鰭公述

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 06:09 UTC 版)

 
河鰭 公述
時代 江戸時代後期
生誕 文政12年1月9日1829年2月12日
死没 元治元年8月21日1864年9月21日
官位 正四位下右近衛権中将
主君 孝明天皇
氏族 河鰭家
父母 父:河鰭実利、母:外山光実の娘
正室:日野西晏子(日野西光暉の娘)
公篤
養子:実文[1]
テンプレートを表示

河鰭 公述(かわばた きんあきら)は、江戸時代後期の公家正三位非参議・河鰭実利の子。官位正四位下右近衛権中将河鰭家24代当主。

経歴

安政5年(1858年日米修好通商条約勅許に反対し、廷臣88人の列参に加わった(廷臣八十八卿列参事件)。文久2年(1862年尊攘派公家13人と共に和宮降嫁を進めた岩倉具視らを弾劾した。同年、国事御用掛となる。元治元年(1864年)、正四位下・右近衛権中将となるが、同年8月21日卒去した。享年36。

系譜

  • 父:河鰭実利
  • 母:外山光実の娘
  • 正室:日野西晏子 - 日野西光暉の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:河鰭公篤
  • 養子
    • 男子:河鰭実文(1845-1910) - 三条実万の五男

脚注

  1. ^ 三条実万の子

参考文献

  • 小和田哲男『日本史諸家系図人名辞典』講談社、2003年。
  • 近藤敏喬編『宮廷公家系図集覧』東京堂出版、1994年。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河鰭公述」の関連用語

河鰭公述のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河鰭公述のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河鰭公述 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS