河鰭基秀とは? わかりやすく解説

河鰭基秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 04:32 UTC 版)

 
河鰭基秀
時代 江戸時代前期
生誕 慶長11年(1606年
死没 寛文4年2月11日1664年3月8日
官位 正三位非参議
主君 後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇
氏族 持明院家河鰭家
父母 父:持明院基久
兄弟 持明院基征基秀、富小路頼直、持明院基定正室
正室:土御門泰重の娘
実陳、秀子
テンプレートを表示

河鰭 基秀(かわばた もとひで)は、江戸時代前期の公卿左近衛権中将持明院基久の子。官位正三位非参議

経歴

河鰭公虎(西洞院時慶)が西洞院家を相続したために中絶していた河鰭家を再興した。寛永5年(1628年)右近衛権中将になる。寛永15年(1638年)正月5日に従三位に叙位される。

その後、正三位・非参議に至ったが、寛文3年(1663年)11月10日に出家し、翌寛文4年(1664年)2月11日に薨去。享年59。

系譜

参考文献

  • 小和田哲男『日本史諸家系図人名辞典』講談社、2003年。
  • 近藤敏喬編『宮廷公家系図集覧』東京堂出版、1994年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河鰭基秀」の関連用語

河鰭基秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河鰭基秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河鰭基秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS