1016年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/14 13:37 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 990年代 1000年代 1010年代 1020年代 1030年代 |
年: | 1013年 1014年 1015年 1016年 1017年 1018年 1019年 |
1016年(1016 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 3月10日(長和5年1月29日) - 三条天皇が譲位し、第68代天皇・後一条天皇が即位、藤原道長が摂政となる
- 11月30日 - デンマーク王子クヌート(クヌーズ)がイングランド王に即位( - 1035年)
誕生
- 4月3日(開泰5年2月23日) - 興宗、遼の第7代皇帝(+ 1055年)
- 7月25日 - カジミェシュ1世[1]、ピャスト家のポーランド公(+ 1058年)
- 8月24日(長和5年7月19日) - 藤原嫄子、平安時代の皇族、後朱雀天皇の中宮(+ 1039年)
- アメデーオ1世・ディ・サヴォイア、サヴォイア伯、アオスタ伯、モリアーナ伯(+ 1051年)
- エドワード・アシリング、イングランド王エドマンド2世の息子(+ 1057年)
- 曹皇后、北宋の皇帝仁宗の皇后(+ 1079年)
- 徳宗、第9代高麗王(+ 1034年)
- ベーラ1世、ハンガリー王(+ 1063年)
- 源経信、平安時代の公卿、歌人(+ 1097年)
死去
- 4月23日 - エゼルレッド2世、イングランド王(* 968年)
- 4月25日(長和5年3月16日) - 奝然、平安時代の東大寺の僧(* 938年)
- 5月24日(長和5年4月16日) - 橘道貞、平安時代の公家(* 生年未詳)
- 8月31日(長和5年7月26日) - 藤原穆子、源雅信の正室(* 931年)
- 11月30日 - エドマンド2世、イングランド王(* 988年/993年?)
脚注
注釈
出典
関連項目
1016年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:00 UTC 版)
詳細は「1016年」を参照 デンマーク王子クヌート(クヌーズ)がイングランド王に即位 三条天皇譲位。敦成親王(第68代後一条天皇)即位。敦明親王立太子。藤原道長、摂政となる。 尾張国郡司・百姓ら、国守藤原経国を訴える。
※この「1016年」の解説は、「1010年代」の解説の一部です。
「1016年」を含む「1010年代」の記事については、「1010年代」の概要を参照ください。
「1016年」の例文・使い方・用例・文例
- 1016年のページへのリンク