1046年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 15:03 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 1020年代 1030年代 1040年代 1050年代 1060年代 |
年: | 1043年 1044年 1045年 1046年 1047年 1048年 1049年 |
1046年(1046 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 5月22日(寛徳3年4月14日) - 永承と改元する。
- 8月14日(永承元年7月10日) - 後冷泉天皇の女御章子内親王が中宮となるが、先帝後朱雀天皇の皇后禎子内親王はそのまま。
- 12月 - ハインリヒ3世がストリ教会会議を開き3教皇を罷免し、ローマ教皇庁を刷新。教皇がハインリヒ3世に皇帝戴冠。
誕生
- アメデーオ2世・ディ・サヴォイア、サヴォイア伯でアオスタ・モリアーナ伯(+ 1080年)
- 藤原敦基、平安時代の公家、漢詩人(+ 1106年)
- 藤原季仲、平安時代の公卿(+ 1119年)
- マティルデ・ディ・カノッサ、トスカーナ女伯(+ 1115年)
死去
- 1月24日 - エッケハルト2世、マイセン辺境伯(* 生年未詳)
- 2月26日(永承元年1月18日) - 藤原実資、平安時代の公卿(* 957年)
- 6月22日(永承元年5月16日) - 仁海、平安時代の真言宗の僧(* 951年)
- 旧暦6月 - 大江挙周、平安時代の公家(* 生年未詳)
- オルセオロ・ペーテル、ハンガリー王(* 1011年)
- 靖宗、第10代高麗王(* 1018年)
関連項目
1046年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:00 UTC 版)
詳細は「1046年」を参照 スートリ教会会議で神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世が三教皇の鼎立を終わらせる。
※この「1046年」の解説は、「1040年代」の解説の一部です。
「1046年」を含む「1040年代」の記事については、「1040年代」の概要を参照ください。
- 1046年のページへのリンク