1049年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 16:33 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 1020年代 1030年代 1040年代 1050年代 1060年代 |
年: | 1046年 1047年 1048年 1049年 1050年 1051年 1052年 |
1049年(1049 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 2月12日 - ローマ教皇レオ9世即位。教会改革が本格化。
- 10月(皇祐元年9月) - ベトナム広源州の儂智高が起兵し、広西の邕州(現在の南寧市)に侵入。
- 契丹の興宗が西夏を親政。
- クリュニー修道院長にユーグが就任。
誕生
- 秦観、北宋の詩人、政治家(+ 1100年)
- 宣宗、高麗の第13代国王(+ 1094年)
- 藤原為房、平安時代の公卿、正三位参議(+ 1115年)
- 源基子、後三条天皇女御(+ 1134年)
- 三善為康、平安時代の貴族、算道家(+ 1139年)
- 李公麟、北宋の画家(+ 1106年)
死去
- 3月13日(永承4年2月7日) - 脩子内親王、一条天皇の第一皇女(* 997年)
- 8月23日(永承4年7月22日) - 源明子、藤原道長の妻(* 965年?)
- 8月27日(永承4年7月26日) - 皇慶、平安時代の天台宗の僧(* 977年)
関連項目
「1049年」の例文・使い方・用例・文例
- 1049年のページへのリンク