契丹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 民族 > 契丹の意味・解説 

キタイ【Khitai】


きったん【契丹】

読み方:きったん

キタイ


けいたん【契丹】

読み方:けいたん

キタイ


きったん 【契丹】

キタイとも。古代中国東北部住んでいた種族の名。唐末に内蒙古占領後晋の時、国号を遼としたが、金に滅ぼされた。よく仏教奨励し大蔵経印行している。

契丹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 02:23 UTC 版)

契丹(きったん、キタン、キタイ、拼音: Qìdān、英:Khitan)は、現在のモンゴル中国東北部極東ロシアに相当する地域に4世紀頃から居住していた北東アジアの歴史上の民族である。遊牧民であったとされている。


注釈

  1. ^ 契丹の動静が描かれた現存する最古の文献として『魏書』があるが、さらに早く書かれた記録を遼寧省義県城の西北にある万仏堂岩窟中の、北魏「景明三年五月九日造」の銘のある刻文に見ることができる。記録の内容そのものは『魏書』が古い年代に遡る。
  2. ^ 遼太祖の弟、耶律羽之の墓には、奇首可汗の子である檀石槐以来、代々君長である「其先宗分佶首,派出石槐,歴代漢魏隋唐以来,世為君長」の一文がある。
  3. ^ 契丹が宇文部の別種であることにつき、古松崇志『草原の制覇――大モンゴルまで(シリーズ中国の歴史3)』岩波書店〈岩波新書〉、2020年、64-65頁。ISBN 978-4-00-431806-4 参照。
  4. ^ (達稽部-峭落州、紇使部-弾汗州、独活部-無逢州、芬問部-羽陵州、突便部-日連州、芮奚部-徒河州、墜斤部-万丹州、伏部-匹黎・赤山の両州)
  5. ^ 契丹語はモンゴル語族に属するか或はモンゴル語と非常に近しい[7]
  6. ^ 『魏書』契丹伝および『遼史』は『魏書』顕祖紀、勿吉伝と記述が異なり、匹黎爾部を匹絜部と黎部の2つの部と錯誤。また、羽真侯部を契丹古八部から漏らしたとされる。
  7. ^ 新唐書には紇便部とあるが、音的に後の乙室活部に対応すると思われるので、誤字とされる。
  8. ^ 但し、現代のロシア語では契丹のことは普通Киданиと呼び、中国と混同することはない。
  9. ^ これらの名称は本来、シルクロードで結ばれた陸にある中国という概念を指した。マルコ・ポーロで有名な「カタイ」がこれと同じである。一方、China系の名称は海から行く中国という概念を指した。ヨーロッパでは長い間中国はひとつなのかふたつなのかという論争があり、これら二系統の名称は、どちらも同じ国のことを指しているのだということが明らかになる明〜清初期まで西欧で用いられた。西欧ではその後China系に淘汰されていったが、逆にロシアやモンゴルといった「海の中国」と関わりの薄い地域では「陸の中国」であるCathay系の名称が現代に至るまで使われている(ロシア語にはChinaに相当する単語は存在しない)。

出典

  1. ^ China's Liao Dynasty”. Asia Society. 2023年2月4日閲覧。
  2. ^ Xu Elina-Qian (2005). Historical Development of the Pre-Dynastic Khitan. University of Helsinki. p. 99. quote: "According to Gai Zhiyong's study, Jishou is identical with Qishou, the earliest ancestor of the Khitan; and Shihuai is identical to Tanshihuai, the Xianbei supreme chief in the period of the Eastern Han (25-220). Therefore, from the sentence "His ancestor was Jish[ou] who was derived from Shihuai" in the above inscription, it can be simply seen that the Khitan originated from the Xianbei. Since the excavated inscription on memorial tablet can be regarded as a firsthand historical source, this piece of information is quite reliable."
  3. ^ Janhunen, Juha (2006). "Para-Mongolic". In Janhunen, Juha (ed.). The Mongolic Languages. Routledge. p. 393 of pp. 391–402.
  4. ^ Li Jinhui (2001年8月2日). “DNA Match Solves Ancient Mystery”. china.org.cn. http://china.org.cn/english/2001/Aug/16896.htm 
  5. ^ 『魏書』列伝第八十八、『北史』列伝第八十二
  6. ^ 島田正郎編『契丹国 遊牧の民キタイの王朝【新装版】』(東方書店、2014年)p99-100
  7. ^ 『契丹小字研究』



「契丹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



契丹と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「契丹」の関連用語

契丹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



契丹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの契丹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS