源憲定とは? わかりやすく解説

源憲定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 08:35 UTC 版)

 
源憲定
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 寛仁元年6月2日1017年6月29日
改名 憲定王→源憲定
官位 従三位右兵衛督
主君 一条天皇三条天皇
氏族 朝臣村上源氏
父母 父:為平親王、母:源高明の娘
兄弟 憲定頼定、為定、顕定婉子女王具平親王妃、恭子女王、教定、敦定
藤原有国の娘
対の君(藤原頼通妾)、源則理
養子:公綱
テンプレートを表示

源 憲定(みなもと の のりさだ)は、平安時代中期の公卿村上天皇の第四皇子である一品為平親王の長男。官位従三位右兵衛督

経歴

一条朝長徳2年(996年右兵衛督に任じられ、従四位上から三階昇進して従三位に叙され公卿に列す。

その後は、20年近くに亘って右兵衛督を務めるが昇進は停滞し、昇叙参議任官は果たせなかった。長和5年(1016年後一条天皇践祚すると、弟の頼定従三位次いで正三位と続けて昇叙され、昇進で先を越されてしまっている。翌寛仁元年(1017年)6月2日に薨去

人物

あまり目立たない人物だったという。『栄花物語』には、人からは女らしい方だと思われていたが、二人の女子を生ませた藤原有国の娘をはじめ、複数の女性のところに通っていたことが記されている(巻二十四・わかばえ)。

官歴

注記のないものは『公卿補任』による。

系譜

脚注

  1. ^ 『小右記』

参考文献

  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源憲定」の関連用語

源憲定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源憲定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源憲定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS