中宮宣旨とは? わかりやすく解説

中宮宣旨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 09:33 UTC 版)

宣旨 (役職)」の記事における「中宮宣旨」の解説

中宮宣旨は、天皇正妃である中宮仕え宣旨である。皇后や、正妃としての皇太后もここに含まれる天皇付き女房を「上の女房」(公的な官職である後宮十二司を含む)と言うのに対し中宮付き女房を「宮の女房と言い宮の女房筆頭が中宮宣旨である。宮の女房は、中宮実家の父が選ぶことが多かった。 中宮宣旨の出自は、上級貴族である公卿の娘であることがほとんどである。仕え中宮姉妹である場合もあり、円融天皇皇后藤原遵子の中宮宣旨は姉の詮子務め円融天皇皇太后藤原詮子前記詮子とは別人)の中宮宣旨は自身異母姉妹務めた公卿の娘の場合は、後ろ盾となる父が薨去した女性が、中宮宣旨として入る場合が多い。中宮幼少期からの乳母宣旨昇格した場合もあるが、どちらかといえば中宮同世代女性であることが多い。 主人中宮流産崩御など非常事態にあった時は、その代行として指示命令伝達し、また善後策講じるなど、高い職責有した後一条天皇中宮藤原威子流産した際には、二条院宣旨後一条典侍藤三位呼んで二人で緊急の対応を協議しており(『左経記長元8年1035年6月23日条)、天皇側の典侍掌侍職務基本的に重なることを示している。宣旨貴人口頭命令)の名の通り中宮命令系統代理司る立場であり、二条院宣旨は威子の命を取り次いで歌人出羽弁出仕促す文章を書くなどしている。また、中宮の顔であり、渉外役も担当した教養も非常に高く様々な歌集歴史物語日記に中宮宣旨の歌が残っている。宇多天皇皇太夫人藤原温子宣旨は、部下伊勢との贈答歌勅撰和歌集後撰和歌集』に入集一条天皇中宮藤原彰子宣旨だった源陟子は、和泉式部彰子贈った歌に対し彰子に代わって返歌詠んでいる(『栄花物語』巻15)。中宮藤原妍子仕えた大和宣旨は、勅撰集後拾遺和歌集』などに名を残す勅撰歌人である。二条院宣旨は、勅撰歌人である出羽弁出仕促す歌を、主君の威子のために代詠している。後醍醐天皇中宮西園寺禧子仕えた二条藤子も、二条派当主二条為定姉妹であり、『続千載和歌集』などに入集した勅撰歌人である。 宮中花形であることから、恋愛対象としても高嶺の花だった。円融天皇中宮藤原媓子異母弟勅撰歌人でもある公卿藤原朝光は、媓子の宣旨恋文と歌を贈ったが、返歌来ずあっけなく振られている(『朝光集28および29)。藤原彰子中宮宣旨の源陟子は、部下だった紫式部から美貌称えられたほどで(『紫式部日記』)、中古三十六歌仙公卿藤原定頼も陟子に言い寄ったが、やはり振られている(『定頼集134)。三条天皇中宮藤原妍子仕えた大和宣旨当時著名人との恋歌多く残っている。後醍醐中宮西園寺禧子仕えた二条藤子は、後醍醐から禧子・阿野廉子に次ぐ寵愛を受け(『増鏡』「久米のさら山」)、征西大将軍懐良親王日本国王良懐)をもうけ、三位叙されている。 鈴木織恵によれば、中宮宣旨は婚姻忌避されておらず、既婚者のまま働き続ける者も多かったという。たとえば、藤原妍子仕えた大和宣旨は、次男の観尊を中宮宣旨在職中もうけており、妊娠・出産してから職場復帰することも広く認められていた。 主君中宮辞して皇太后女院となった後も仕え続けることがほとんどだった。主君出家した場合崩御し場合には、自身殉じて出家する場合多かったまた、主君の子仕え場合もあった。 鈴木によれば平安時代の「宮の女房」の序列については、11世紀半ばから11世紀末にかけて、中宮御匣殿首位になり、中宮宣旨は第二位として扱われるようになったという。これは、宣旨名誉職化して出仕しない者も多くなると、御匣殿事実上の長となったため、日給簡出仕したかどうか記録)に記されない宣旨地位徐々に落ちてきて、名誉職という意識もやがて薄れて地位逆転したではないか、という。鎌倉時代の中宮宣旨がどのような序列だったのかは不明

※この「中宮宣旨」の解説は、「宣旨 (役職)」の解説の一部です。
「中宮宣旨」を含む「宣旨 (役職)」の記事については、「宣旨 (役職)」の概要を参照ください。


中宮宣旨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 09:33 UTC 版)

宣旨 (役職)」の記事における「中宮宣旨」の解説

藤原詮子藤原頼忠女) - 藤原遵子円融天皇皇后)、円融皇太后詮子とは別人名称不明藤原兼家女) - 藤原詮子円融天皇皇太后源陟子源伊陟女) - 藤原彰子一条天皇中宮大和宣旨平惟仲女) - 藤原妍子三条天皇中宮式部宣旨出自不明) - 藤原娍子三条天皇皇后二条院宣旨出自不明) - 藤原威子後一条天皇中宮名称不明源憲定女) - 藤原嫄子後朱雀天皇中宮二条院宣旨出自不明) - 章子内親王後冷泉天皇中宮名称不明源道方女) - 藤原寛子後冷泉天皇皇后二条藤子二条為道女) - 西園寺禧子後醍醐天皇中宮

※この「中宮宣旨」の解説は、「宣旨 (役職)」の解説の一部です。
「中宮宣旨」を含む「宣旨 (役職)」の記事については、「宣旨 (役職)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中宮宣旨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中宮宣旨」の関連用語

中宮宣旨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中宮宣旨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宣旨 (役職) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS