二条院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二条院の意味・解説 

二条院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 05:08 UTC 版)

二条院(にじょういん)

  • 第70代後冷泉天皇の中宮・章子内親王女院が宣下された際に定められた院号
  • 第78代二条天皇が崩御した際に贈られた追号[1]
  • 上記の二条天皇が里内裏としていた押小路東洞院第(おしのこうじ ひがしとういん だい)の通称[2]
  • 源氏物語』で、主人公の光源氏が前半生を過ごした二条東洞院の邸宅。同作が執筆されていた当時、実際にその地には「二条殿」と呼ばれた藤原道長の邸宅の一つが建っていた[3]

注釈・出典

  1. ^ 平安時代中頃から江戸時代後期までのおよそ900年間に在位した天皇は、安徳天皇を唯一の例外として、いずれも院号で「◯◯院」と追号されていた。これを一律に天皇号で「◯◯天皇」と改めたのは明治維新後のことである。
  2. ^ 二条大路に面していたことから。二条院の追号は彼がこの二条院里第で崩御したことにちなむ。
  3. ^ 「光源氏の『二条院』はどこにあったか?」(増淵勝一『源氏物語の謎』、国研ウェブ文庫、2014年10月29日閲覧)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二条院」の関連用語

二条院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二条院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二条院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS