狂犬病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > 狂犬病の意味・解説 

きょうけん‐びょう〔キヤウケンビヤウ〕【狂犬病】

読み方:きょうけんびょう

人畜共通の感染症感染症予防法4類感染症家畜伝染病予防法監視伝染病家畜伝染病)の一。病原体狂犬病ウイルスで、人への感染は病オオカミキツネなど)の咬み傷などから発症する神経系冒され興奮態となり、よだれを流し全身痙攣(けいれん)・麻痺(まひ)を起こして死に至る。反射亢進し、飲んだ見たりするとのどに痛みを伴う痙攣が起こるので、恐水病ともいう。

「狂犬病」に似た言葉

狂犬病


狂犬病

【英】:Rabies

狂犬病ウイルスイヌ以外にも多数野生動物保有し、これらによる咬傷稀に噴霧気道感染により感染する全世界では、毎年数万人が狂犬病によって死亡しているといわれ、アジア地域での発生が最も多い。わが国では2006年30数年ぶりに2名の患者報告されたが、フィリピンでの受傷であった感染から発症までの潜伏期間個々症例異なるが、一般的には1〜2カ月である。発熱頭痛倦怠感筋痛などの感冒症状はじまり、咬傷部位疼痛その周辺知覚異常、筋の攣縮を伴う。中枢神経症状運動過多興奮、不安狂躁から始まり錯乱幻覚攻撃性、恐発作等の筋痙攣呈し最終的に昏睡状態から呼吸停止死にいたる。狂犬病は一度発症すれば、致死率はほぼ100%である。狂犬病が疑われるイヌネコおよび野生動物かまれたり、ひっかかれたりした場合、まず傷口石鹸でよく洗い流し医療機関受診する必要に応じて狂犬病ワクチン曝露後免疫)・抗狂犬病ガンマグロブリン投与する。狂犬病は一旦発症すれば特異的治療法が無いので、できるだけ早期ワクチンガンマグロブリン対処する必要があるが、国内では抗狂犬病免疫グロブリン製剤入手できない予防目的でのワクチン接種曝露免疫)も有効である。(中野貴司)

参考国立感染症研究所感染症情報センターホームページhttp://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_18/k03_1...

狂犬病

狂犬病は、狂犬病ウイルス保有するイヌネコおよびコウモリを含む野生動物咬まれたり、引っ掻かれたりしてできた傷口からの侵入、および極めて稀ではあるが、濃厚なウイルスによる気道粘膜感染によって発症する人獣共通感染症である。狂犬病は4 類感染症全数把握疾患定められており、診断した医師7日以内保健所届け出る必要がある(註:その後2003年11月施行感染症法一部改正により、直ち届け出ることとなった)。

疫 学

狂犬病

世界保健機関(WHO)によると、全世界毎年35,0005万人が狂犬病によって死亡している(図1)。狂犬病はアジアでの発生大部分で、アジアアフリカでは狂犬病のイヌから多く感染している。また、南米では、吸血コウモリによる家畜の狂犬病が経済的な被害及ぼしている。北米およびヨーロッパ等ではヒトの狂犬病は少ないが、アライグマスカンクキツネコウモリ等の野生動物の狂犬病を根絶できないでいる。

1. 世界における狂犬病の分布1997 年、WHO 報告

しかしながら日本での狂犬病は1957 年以降発生しておらず、この間1970 年ネパール野犬にかまれ発症し死亡した症例があるのみである。その最大要因イヌへのワクチン接種、および検疫制度によると同時にわが国島国であるということよる。
世界のなかでは狂犬病が根絶され地域オーストラリアイギリス台湾ハワイ等と島国地域限られていた。しかしながらイギリスでは、1996 年コウモリから狂犬病ウイルス類似したEuropean bat lyssavirus 2 が分離され、さらに、ユーロトンネル開通フランス等からの狂犬病の侵入可能性危惧されている。そして2002年に、1902年以降はじめて、イギリス国内コウモリ(Myotis daubentonii)から前述European bat lyssavirus 2 のウイルスによる死亡者発生した。このコウモリは、ヨーロッパからネパール中国日本広く分布していることが知られている。また、オーストラリアコウモリfruit bat)からも狂犬病に類似したAustralian bat lyssavirus分離され、そのウイルスによる2 名の患者1996年報告された。こうした狂犬病ウイルス以外のリッサウイルスが、アフリカイギリスフランスドイツスペインデンマークスウェーデンポーランドロシア広く浸潤していることが分かってきている。アジアにおいて、フィリピンコウモリ血清からAustralian bat lyssavirus対す抗体検出されたとの報告がある。これらのリッサウイルスによる狂犬病様疾患一般の人が罹患する可能性は、従来の狂犬病に比べてはるかに低いが、発症すれば致命的であるため、コウモリ接触する機会の多い人は事前にワクチン接種を受けることが望まれるまた、小児感染およびコウモリ感染源とする場合感染機会があったことに気づかず、ワクチン投与等の治療受けず発症する場合があり、WHO等では注意喚起している。

病原体

狂犬病
狂犬病

狂犬病ウイルスは、ラブドウイルス科Rhabdoviridae)のリッサウイルスlyssavirus genus)に属している。狂犬病ウイルスおよびその関連ウイルスリッサウイルス称されgenotype 1 (狂犬病ウイルス), genotype 2 (Lagos bat virus), genotype 3(Mokola virus), genotype 4 (Duvenhage virus),genotype 5(European bat lyssavirus type 1), genotype 6(European bat lyssavirus type 2), genotype 7(Australian bat lyssavirus )の7つgenotype分類されている(図2)。Genotype 1がいままで知られていた狂犬病ウイルスであるが、genotype 2のLagos bat virus 以外のリッサウイルスは、ヒトに狂犬病様の脳炎をおこすことが知られている。これらのウイルスRNA ウイルスであり、大きさはほぼ75×180 nm で、特徴ある砲弾型の形態をとる(図3)。

臨床症状
感染から発症までの潜伏期間咬まれ部位等によってさまざまであるが、一般的には1~2カ月である。発熱頭痛倦怠感筋痛疲労感食欲不振悪心・嘔吐咽頭痛空咳等の感冒症状ではじまる。咬傷部位疼痛その周辺知覚異常、筋の攣縮を伴う。脳炎症状運動過多興奮、不安狂躁から始まり錯乱幻覚攻撃性、恐発作等の筋痙攣呈し最終的に昏睡状態から呼吸停止死にいたる。狂犬病は一度発症すれば、致死率はほぼ100%である。
ヒトからヒトへの狂犬病の感染例は、狂犬病患者からの角膜移植除いて報告されていないが、狂犬病を疑われる患者発生した場合患者直接接触する医師看護師等の医療従事者接触予防に十分注意を払い、狂犬病と確定され場合には、直ち暴露後免疫を受ける必要がある

病原診断
狂犬病の診断法は、生前診断として、1)角膜塗沫標本頚部の皮膚気管吸引材料、および唾液腺検体とした蛍光抗体FA)法によるウイルス抗原検索、2)唾液脳脊髄液検体としたRT‐PCR法によるウイルス遺伝子検索、3)乳のみマウス等への脳内接種、およびマウス神経芽腫細胞等への接種によるウイルス分離、4)血清反応、などが行われている。4)としてはRapid Fluorecent Focus Inhibition Test(RFFIT)、ELISA による抗体価測定がある。しかしながら治療のためのワクチン投与などにより血清中の抗体価の上昇があり、診断的価値は低い。脳脊髄液中の高い抗体価診断目安となる。いずれも感染初期生前診断は困難であり、接触した動物の脳材料検査が重要である。死後の確定診断として、脳の剖検によって得られた脳組織および脳乳剤用いた1)蛍光抗体FA)法によるウイルス抗原検索、2)RT‐ PCR 法によるウイルス遺伝子検索、3)乳のみマウスマウス神経芽腫細胞への接種試験によるウイルス分離がある。
病原体取り扱いは、野外street rabies)ではP3 レベル実験室であるが、診断用の検体および実験室fixed rabies)の取り扱いP2実験室となっている。検査材料取り扱う者での狂犬病発生報告はないが、万一備えてあらかじめワクチン接種しておくなどの十分な配慮が必要である。

治療・予防
海外、特に東南アジアで狂犬病が疑われるイヌネコおよび野生動物かまれたり、ひっかかれたりした場合、まず傷口石鹸でよく洗い流し医療機関受診する狂犬病ワクチンと抗狂犬病ガンマグロブリン投与する。狂犬病は一旦発症すれば特異的治療法はない。このためできるだけ早期に、ワクチンと抗狂犬病ガンマグロブリン投与する必要がある
ワクチンとしてはヤギ由来不活化したセンプル型のワクチン、乳のみマウス由来不活化したフェンザリダ型のワクチン組織培養ワクチンとして、フランスヒト二倍体細胞ワクチンVERO 細胞ワクチンドイツ日本製造されているニワトリ胚細胞ワクチンがある。動物由来ワクチンは、副反応組織培養ワクチンより強いので避ける方がよい。しかし、開発途上国ではいまだにセンプル型しか入手できない国もある。また、ガンマグロブリンヒトウマ2種類製剤があるが、ウマ製剤2001年製造中止され入手困難となっている。国内では抗狂犬病免疫グロブリン製剤承認されていないので、入手はほとんど不可能である。
WHO およびわが国では、暴露後免疫(治療用としてのワクチン)は接種開始日を0として3、7、143090日の6回を推奨している。前述のように、日本では狂犬病が発生していないので、旅行等で海外に出かけてもその危険性認識していない人が多くイヌ不用意に近づきかまれる例 があとを絶たないむやみにイヌ野生動物接触しないこと、現地の状況活動範囲などから危険度を考慮して、必要があればワクチンをあらかじめ接種するよう勧められている。予防とし てのワクチン接種は4週間隔で2回、さらに、6~12カ月後に追加免疫をする。

感染症法における取り扱い2003年11月施行感染症法改正に伴い更新
狂犬病は4類感染症定められており、診断した医師直ち最寄り保健所届け出る報告のための基準以下の通りとなっている。
診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、以下のいずれか方法によって病原体診断血清学診断なされたもの
病原体検出
 例、唾液からのウイルスの分離
   脳の剖検によって得られた脳組織および脳乳剤用いた、乳のみマウスマウス神経芽腫細胞への接種試験によるウイルス分離など
病原体抗原検出
 例、角膜塗沫標本頚部の皮膚気管吸引材料および唾液腺生検材料からの直接蛍光抗体FA)法などによる検出
   死後脳の剖検によって得られた脳組織および脳乳剤からの蛍光抗体FA)法によるウイルス抗原検出など
病原体遺伝子検出
 例、唾液髄液などからのRT‐ PCR 法
   脳の剖検によって得られた脳組織および脳乳剤からのRT‐ PCR 法など
病原体対す抗体検出
 例、Fluorescent Focus Inhibition TestELISA法など
注)血中抗体価治療のためのガンマグロブリンワクチン投与により上昇するため診断価値少ない。髄液中の高い抗体価診断目安となる。

参考文献
1)Dietzschold B, Rupprecht CE, Fu ZF, Koprowski H. Rhabdoviruses.1996, Fields Virology, Third Edition, Lippincott‐Raven.
2)MMWR. Human Rabies PreventionUnited States,1999. Recommendations of the Advisory Committee on Immunization PracticesACIP). CDC.
3)WHO Expert Committee on Rabies. 1992. Eighth report,. WHO.

国立感染症研究所ウイルス第一部 新井陽子)


狂犬病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 08:25 UTC 版)

狂犬病(きょうけんびょう、英語: Rabiesフランス語: Rage)は、ラブドウイルス科リッサウイルス属狂犬病ウイルス病原体とするウイルス性の人獣共通感染症である[1]。狂病というが、実際は犬に限らずすべての哺乳類に感染しうる[2]。水などを恐れるようになる特徴的な症状があるため、恐水病(きょうすいびょう)または恐水症(きょうすいしょう)と称されることもあるが、実際は水だけに限らず、も水と同様に感覚器に刺激を与えて痙攣などを起こす。




「狂犬病」の続きの解説一覧

狂犬病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 16:40 UTC 版)

シナイタチアナグマ」の記事における「狂犬病」の解説

2013年台湾中部野生シナイタチアナグマが狂犬病に感染していたことが確認された(冷凍保存標本から、少なくとも3年上前から感染があったことが判明している)。

※この「狂犬病」の解説は、「シナイタチアナグマ」の解説の一部です。
「狂犬病」を含む「シナイタチアナグマ」の記事については、「シナイタチアナグマ」の概要を参照ください。


狂犬病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 15:41 UTC 版)

フェレット」の記事における「狂犬病」の解説

狂犬病ウイルス保有している可能性否定出来ない場合は、咬まれた後に狂犬病を発症しいために狂犬病ワクチン接種を行う事がある

※この「狂犬病」の解説は、「フェレット」の解説の一部です。
「狂犬病」を含む「フェレット」の記事については、「フェレット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「狂犬病」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

狂犬病

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:09 UTC 版)

名詞

きょうけんびょう

  1. 狂犬病ウイルスによる人獣共通感染症発病すると、唾液過剰分泌食欲不振不眠などの症状呈するまた、風やなどの刺激過敏反応し、特に見た飲んだりすると喉の筋肉痙攣する発病した場合致死率はほぼ100パーセント

語源

多く見られ感染した凶暴化することから。ただし、だけでなく全ての哺乳類感染する

発音(?)

きょ↗ーけんびょー

関連語

翻訳


「狂犬病」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



狂犬病と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狂犬病」の関連用語

狂犬病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狂犬病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2024.
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狂犬病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシナイタチアナグマ (改訂履歴)、フェレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの狂犬病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS