予後とは? わかりやすく解説

よ‐ご【予後】

読み方:よご

病気手術などの経過または終末について、医学的に予測すること。→生命予後機能予後

病気治癒後の経過。「—を大切にする

「予後」に似た言葉

予後 (よご)

病気手術の後、どの程度回復する見通しを指す言葉です。「予後がよい」は後遺症などもなく回復していくこと、「予後が悪い(不良)」は、死亡したり重い後遺症を残すケース少なくないことを指します

予後

Prognosis

【概要】 pro-は前に向く意味、gnosis認知。ある病気や状態がそのまま進むと、将来どのようになるか、生存死亡かを予測すること。あくまでもそれまで経験観察基づいたのである。  

【詳しく】 例:初診時のHIV RNA100万コピイあった患者では、2~3年以内エイズになる可能性高かった5000コピイ以下では10年以上発病しなかった。このような場合HIV RNA高値は予後が悪い。またHIV RNAHIV感染症の予後を知るマーカーと言える

《参照》 HIVRNACD4細胞数代用マーカー


予後

【仮名】よご
原文prognosis

ある疾病起こりうる転帰またはたどりそうな経過のことで、回復再発の可能性のこと。

予後(よご)

治療後経過のこと。

予後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 02:48 UTC 版)

予後(よご、: prognosis: Genesung;Prognose)とは、手術後の患者の状態や、病気創傷の将来的な状態、特にそれらの状態に関する見込み、を意味する医学用語である。

概説

「予後」(英語ではprognosis)とは、予想される医学的な状態(健康状態)に関する、経験にもとづいた見解、を意味する用語である[1]

例えば「予後が良い」や「予後良好」と言えば、見通しがよいことを意味する。反対に「予後が悪い」や「予後不良」とは、見通しが悪いことを表す。「予後比較的良好」という表現も頻用されるが、これは「同種の他疾患に比べれば良好」といった程度の意味である[注釈 1]

「予後」の意味は疾患や病状によって異なり、例えば悪性度の高い進行がんや末期がん()などでは「生存期間」、精神疾患では「社会復帰可能か、どうか」との意味になることが多い。ただし同じ疾患でも複数の観点から予後が判断されることがあり、生存のみを考える場合は生命予後、機能に関する後遺症が残るかどうかを考える場合は機能予後という用語を用いる。例えばうつ病は精神疾患であるが自殺という生命予後に直結する危険を含んでいるし、脳卒中の生命予後は必ずしも悪くないが、寝たきりになるなど機能予後の問題は大きい。

致死的な疾患の場合においては、生命予後の指標として広く使われているのは生存率である。5年生存率とは、ある疾患を診断された患者のうちどれだけが、診断から5年後にも統計的に生存しているかの割合である。すなわち、その5年間に何らかの理由(診断された疾患かもしれないし、それと無関係な交通事故かもしれない)で死亡した人の割合を1から引いたものである。同様に計算される1年生存率、10年生存率もよく使われる。略して「5生率」などとも言う。その他、平均生存期間(診断から死亡するまでの時間の平均)も生命予後の指標として頻用される。

予後を判断する材料となるものを「予後規定因子」あるいは単に「予後因子」と言う。主な予後因子には疾患の種類、症状、病期、病理像、部位、遺伝子、合併症、年齢などがある。

派生用法

「予後」という言葉は(人間の)医学用語だけではなく、獣医学用語としても用いられる。競走馬が骨折などにより「予後不良」と診断されるのもこの獣医学用語であるが、競馬界の間では「予後不良」という言葉は、単なる獣医学用語の域を脱して、別の意味をも含んだ言葉として用いられるのが普通である。競馬界での「予後不良」の用法については予後不良_(競馬)を参照。

脚注

注釈

  1. ^ 例えば原発性の肺癌の予後は一般に不良であるが、肺扁平上皮癌は「小細胞肺癌より予後比較的良好」であるなど。

出典

  1. ^ Oxford dic

関連項目


予後

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:04 UTC 版)

名詞

 (よご)

  1. 病気手術などの経過についての見通し
  2. 病気治った後の経過

発音(?)

よ↘ご

関連語


「予後」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「予後」の関連用語

予後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



予後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2025 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの予後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの予後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS