ウイルス性出血性敗血症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 動物の感染症 > ウイルス性出血性敗血症の意味・解説 

ウイルス性出血性敗血症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 03:26 UTC 版)

VHSを発症した個体

ウイルス性出血性敗血症(ウイルスせいしゅっけつせいはいけつしょう、英:viral hemorrhagic septicemia; VHS)とはラブドウイルス科Novirhabdovirus属に属するウイルス性出血性敗血症ウイルス(viral hemorrhagic septicemia virus; VHSV)の感染を原因とするサケ科魚類の感染症。低水温での発生が多い。外部所見は体色黒化、眼球突出、の褪色、内部所見、病理所見は内臓や腹腔の大量出血、腹膜、腹腔内脂肪組織骨格筋点状出血腎臓脾臓の造血器官の壊死貧血白血球の減少。伝播は汚染された飼育水からの水平感染による。垂直感染は起こさない。

参考文献

  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775

関連項目





ウイルス性出血性敗血症と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウイルス性出血性敗血症」の関連用語

ウイルス性出血性敗血症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウイルス性出血性敗血症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウイルス性出血性敗血症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS