ブリ連鎖球菌症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 菌症 > ブリ連鎖球菌症の意味・解説 

ブリ連鎖球菌症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 05:59 UTC 版)

ブリ連鎖球菌症(ブリれんさきゅうきんしょう)とはラクトコッカス・ガルビエ(Lactococcus garvieae)感染を原因とするブリ属魚類の感染症α溶血性連鎖球菌症とも呼ばれる。外部所見として眼球周囲の出血、鰓蓋内壁の膿瘍形成、病理所見として心外膜炎、化膿性炎、肉芽腫性炎が認められる。外観症状を示さず狂奔遊泳を呈して死亡する脳炎型も存在する。治療にはマクロライド系抗生物質、塩酸リンコマイシンの経口投与が有効である。日本では単味ワクチン、二種混合ワクチン及び三種混合ワクチンが市販されている。

関連項目

参考文献

  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775




ブリ連鎖球菌症と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリ連鎖球菌症」の関連用語

ブリ連鎖球菌症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリ連鎖球菌症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリ連鎖球菌症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS