ラクトコッカス属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の生物 > 真正細菌 > ラクトコッカス属の意味・解説 

ラクトコッカス属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/30 02:28 UTC 版)

ラクトコッカス属(ラクトコッカスぞく、Lactococcus)とはホモ乳酸菌の一群で、ストレプトコッカス科に属すグラム陽性菌の1属。狭義の乳酸球菌。球菌芽胞を形成せず、運動性を持たない。ヨーグルトチーズ等の乳酸発酵食品に多く含まれる。特に基準種であるLactococcus lactisが重要。pHや塩濃度の変動に強く、自然界に広く存在する。


  1. ^ 古田吉史, 丸岡生行, 中村彰宏 ほか、大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産」『日本醸造協会誌』 104巻 8号 2009年 p.579-586, doi:10.6013/jbrewsocjapan.104.579
  2. ^ 益田時光, 善藤威史, 園元謙二、「ナイシン―類稀な抗菌物質―」 『ミルクサイエンス』 59巻 1号 2010年 p.59-65, doi:10.11465/milk.59.59


「ラクトコッカス属」の続きの解説一覧

ラクトコッカス属 (Lactococcus)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:43 UTC 版)

乳酸菌」の記事における「ラクトコッカス属 (Lactococcus)」の解説

ラクトコッカス属は、ラクトバシラス目ストレプトコッカス科属すグラム陽性球菌で、連鎖状ないし双球菌配列をとる。狭義の「乳酸球菌」。ホモ乳酸発酵をする。牛乳や乳製品多く見られ、これらを原料とした発酵乳製品用いられるL. lactis、L. cremorisなど。市販カスピ海ヨーグルトなどに利用されている。 ナイシン34アミノ酸残基多環式抗菌ペプチドであり、食品の保存料等に用いられLactococcus lactis の発酵によって生じる。商業的には、Lactococcus lactis の牛乳デキストロース等の天然培地での培養大麦焼酎由来発酵大麦エキス発酵によって得られるグラム陽性菌成長抑え食品寿命を延ばすためにプロセスチーズや肉、飲料等に添加し加工用いられる多くバクテリオシン通常近縁種しか阻害しないのに対しナイシンリステリア・モノサイトゲネスListeria monocytogenes)等を含む広い範囲の種に対して効果がある。

※この「ラクトコッカス属 (Lactococcus)」の解説は、「乳酸菌」の解説の一部です。
「ラクトコッカス属 (Lactococcus)」を含む「乳酸菌」の記事については、「乳酸菌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラクトコッカス属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラクトコッカス属」の関連用語

ラクトコッカス属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラクトコッカス属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラクトコッカス属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乳酸菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS