アカバネ病とは? わかりやすく解説

アカバネ病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 05:51 UTC 版)

アカバネ病(あかばねびょう、: Akabane disease)は、ブニヤウイルス科アカバネウイルス(Akabane virus)感染によるウシヒツジヤギなどにおける感染症家畜伝染病予防法における届出伝染病。日本では主にウシヌカカ(Culicoides oxystoma)によって媒介され、ウシでは感染母牛は不顕性感染を示すが、胎子に垂直感染を起こし、妊娠初期では流産、妊娠中期では関節湾曲症、妊娠後期で大脳欠損症および内水頭症を引き起こす。小脳病変は認められない。コガタアカイエカにより媒介されるため、日本ではウイルス感染時期は主に夏になるため、出産時期により症状は分かれる。診断には流産胎子からのウイルス分離、脳や筋肉での蛍光抗体法、HI反応や中和テストが行われる。母牛では、難産による障害以外は治療の必要がない。新生子は治療の対象にならない。予防にはHmLu-1細胞に低温馴化した弱毒生ワクチンが用いられる。牛ウイルス性下痢・粘膜病チュウザン病との鑑別が必要である。

関連項目

参考文献

  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
  • 山内亮監修 『最新家畜臨床繁殖学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4254460201
  • 清水悠紀臣ほか 『動物の感染症』 近代出版 2002年 ISBN 4874020747




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカバネ病」の関連用語

アカバネ病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカバネ病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカバネ病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS