クリミア・コンゴ出血熱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > ウイルス感染症 > クリミア・コンゴ出血熱の意味・解説 

クリミアコンゴ‐しゅっけつねつ【クリミアコンゴ出血熱】

読み方:くりみあこんごしゅっけつねつ

Crimean-Congo hemorrhagic feverクリミア‐コンゴウイルスの感染による病気感染症予防法1類感染症検疫法検疫感染症の一。1944年ウクライナクリミア地方で、1956年コンゴ集団感染発生。2〜9日くらいの潜伏期間の後、高熱頭痛腰痛結膜炎咽頭炎消化器官出血による下血などが起こり死亡することもある。ヤギ・ヒツジ・牛などが宿主で、ダニを介して感染することが多い。CCHF


クリミア・コンゴ出血熱

クリミア・コンゴ出血熱(Crimean‐Congo Hemorrhagic FeverCCHF)は、クリミア・コンゴ出血熱ウイルスによる急性熱性疾患であり、エボラ出血熱マールブルグ出血熱ラッサ熱とともにウイルス性出血熱Viral Hemorrhagic FeverVHF)4 疾患のひとつである。この疾患ダニ(Hyalomma 属)が媒介する上記4 疾患の中ではラッサ熱についで多くアフリカ大陸から東欧中近東中央アジア諸国中国西部にかけて広く分布している。アメリカ大陸には存在しない人獣共通感染症zoonosis)として最も重要な位置にある。臨床症状として発熱や、点状出血から大紫斑に至る多彩な出血像が特徴的である。近年ダニ体内での垂直伝播知られ今後疫学的にも最も注意していくべき感染症のひとつである。

疫 学

CCHF世界中知られるようになったのは、中央アジアクリミア地方野外作業中の旧ソ連軍兵士の間で、194445年にかけて重篤出血を伴う急性熱性疾患発生した時のことである。この折に患者血液ダニからウイルス分離されクリミア出血熱ウイルス)、そのウイルス1956年アフリカコンゴ分離されウイルス(コンゴウイルス)と同一であることがCasals 博士により明らかにされた。そのため、CCHF ウイルスの名前がつけられた(米国ではCongo‐ Crimean と称されている)。

クリミア・コンゴ出血熱

1. クリミア・コンゴ出血熱の分布領域

ちなみにCasals 博士は、CCHF ウイルス以外に1969 年ラッサウイルス初め分離した人として知られている。
現在患者発生知られている地域は、アルバニアブルガリアユーゴスラビアなどの東欧中央アジアロシアパキスタンイラクイランサウジアラビアドバイオマーンなどの中近東中国新疆ウイグル自治区)、アフリカ全域南アフリカコンゴモーリタニアウガンダセネガルなど)である。このウイルスダニ哺乳類から分離されている地域は、ギリシャナイジェリア中央アフリカ共和国ケニアマダガスカルエチオピアブルキナファソなどの国々である。
CCHF ウイルスのヒトへの感染経路は、(1)感染マダニ咬まれたりダニつぶしたりして感染ダニから感染する経路(2)感染動物血液組織接触して感染する経路(3)感染者患者血液血液混入した排泄物汚物などに接触して感染する経路がある。つまり、流行地の羊飼い、キャンパ-、農業従事者獣医師家畜などのダニと密接に接する人や、病院患者接す医療関係者、および介護にあたる家族などCCHF ウイルス感染するhigh risk グループ考えられる院内感染はしばし起こっている。パキスタンドバイなどの病院での院内感染は、いずれも手術に伴う(急性腹症として開腹されることが多い)血液との直接接触により発生し医師看護師感染している。他の出血熱ウイルス同様、空気感染否定されている。
1985 年南アフリカ発生したCCHF31 例では、曝露され感染源潜伏期間それぞれダニ咬傷場合3.2日、家畜などの血液との接触場合6日患者感染者との接触場合では5.6日であった。19/31例でウイルス分離されIgM 抗体は5 例のみで検出された。

病原体
CCHFウイルスブニヤウイルス科(Bunyaviridae )のナイロウイルス属genus Nairovirus )のメンバーである。粒子の径は90‐110nm の球形で、3分節(L‐RNAM‐RNAS‐RNAからなる1本鎖RNA をもつエンベロープウイルスである。L‐RNA がL 蛋白を、M‐RNA が膜蛋白を、S‐ RNA核蛋白発現する自然界では野生家畜などの哺乳動物ウシヤギヒツジなど)が自然宿主で、マダニ(Hyalomma )が媒介するウイルスは経卵巣伝搬経路で、成虫ダニから幼ダニ伝搬されている。つまりダニダニ間で維持されている。また、動物ダニ間でも維持されている。現在27 種のマダニがこのウイルス媒介することが知られている。感染マダニ渡り鳥により遠隔地運ばれる可能性指摘されている(流行地の拡大)。

臨床症状
潜伏期間は2~9 日である。症状は表に示したように非特異的である。発生突発的で、発熱頭痛筋肉痛腰痛関節痛がみられ、重症化すると種々の程度出血みられる点状出血から大紫斑まで)。死亡例では肝腎不全消化管出血著明である。致命率1540%で、感染者発症率20%推定されている。

クリミア・コンゴ出血熱

 クリミア・コンゴ出血熱

病原診断

正確な診断のために最も重要なことは、発症1 週間以内ウイルス分離することである。RT‐PCR血中からCCHF ウイルス遺伝子検出する抗原検出ELISAウイルス抗原検出する、などで診断を行う。血清学的にはIgGELISA免疫蛍光法補体結合反応などで有意抗体上昇確認することで診断できる迅速診断には、IgM捕捉ELISA などによりIgM 抗体検出するのも有用である。現在、国立感染症研究所ではこれらの診断は可能である。発症21日(3週)でCCHF ウイルス対すIgG 抗体陰性場合、この疾患否定できる。


治療・予防
特異的治療法はない。治癒例では後遺症みられない鑑別診断全ての急性出血性感染症対象となる。
RNA ウイルスであるリバビリンCCHF ウイルスの増殖抑制する実際にリバビリンCCHF患者投与され効果認められたとする症例報告があるが、その効果実証されていない
ワクチンはない。感染予防には基本的バリアガウン手袋マスク等の装着)で十分である。

感染症法における取り扱い
CCHF一類感染症定められており、診断した医師直ち最寄り保健所届け出る疑似患者患者無症状病原体保有者のいずれであっても届け出は必要である。報告のための基準は、以下の通りとなっている。
診断した意志判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、以下のいずれか方法によって病原体診断血清学診断なされたもの
材料血液血清
 ・病原体検出
  例、ウイルスの分離など
 ・抗原検出
  例、ELISA 法など
 ・病原体遺伝子検出
  例、PCR 法など
 ・血清抗体検出
  例、IgGIFA補体結合反応による検出など
当該疾患を疑う症状所見はないが、病原体抗原検出されたもの
 (病原体抗原検出されず、遺伝子抗体のみが検出されたものを含まない
疑似症診断
 臨床的特徴合致し、以下の疾患鑑別診断なされたもの
 (鑑別診断)他のウイルス性出血熱チフス赤痢マラリアデング熱黄熱

備 考
当該疾患を疑う症状所見はないが、病原体抗原検出されず、遺伝子抗体のみが検出されたものについては、法による報告要さないが、確認のため保健所相談することが必要である。

学校保健法における取扱い
CCHF学校において予防すべき伝染病第1 種定められており、治癒するまで出席停止となる。

国立感染症研究所 ウイルス第一部 西條政幸)


クリミア・コンゴ出血熱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 05:14 UTC 版)

クリミア・コンゴ出血熱(クリミア・コンゴしゅっけつねつ、Crimean-Congo hemorrhagic fever (CCHF))はブニヤウイルス目フェニュイウイルス科に属するクリミア・コンゴ出血熱ウイルス(Crimean-Congo hemorrhagic fever orthonairovirus)による感染症である。




「クリミア・コンゴ出血熱」の続きの解説一覧

クリミア・コンゴ出血熱




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリミア・コンゴ出血熱」の関連用語

クリミア・コンゴ出血熱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリミア・コンゴ出血熱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリミア・コンゴ出血熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのクリミア・コンゴ出血熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS