barrier
「barrier」とは、「障壁」や「境界」「バリア」といった物理的な障害物や社会的な制限や心理的な壁など進行やアクセスを妨げる何かを意味する英語表現である。
「barrier」とは・「barrier」の意味
「barrier」とは、障壁、壁、障害、妨害など、物理的なものや抽象的なものを含め進行やアクセスを妨げるものを意味する名詞である。物理的な障害物や壁、心理的な障壁、コミュニケーションの障害など、人々の間のさまざまな問題を表すことができるほか、ビジネスや国際関係などの分野でも、貿易障壁や文化的な障害などの意味で用いられる。また、「barrier」の複数形は「barriers」である。「barrier」の発音・読み方
「barrier」の発音は、カタカナ語では「バリア」である。発音記号では「bǽriər」と表記されるため、カタカナにすると「バァリィア」という発音になる。「barrier」の語源・由来
「barrier」は、中期英語の「barere」から派生した言葉である。中期英語の「barere」は、古フランス語の「barrière」に由来しており、さらにラテン語の「barra」に遡る。ラテン語の「barra」は棒という意味があり、派生した言葉も元々は棒や柵を意味していた。その後、色々な障害物や防御物を指すようになり、物理的な障害物や心理的な障壁、社会的な障害など、幅広い種類の障害物を指す言葉へと進化した。「barrier」を含む英熟語・英語表現
「barrier to entry」とは
「barrier to entry」とは、参入障壁という意味の英熟語である。市場や産業に参入するための障壁や障害物を指すビジネス用語である。
例文
The complex regulatory framework presents a significant barrier to entry for foreign firms seeking to do business in this country.
(複雑な規制の枠組みは、この国で事業を行おうとする外国企業の参入を阻む重大な障壁となっている)
The dominance of established players in the industry creates a formidable barrier to entry for new competitors.
(業界で確立されたプレーヤーの優位性は、新しい競合他社の参入に対する手ごわい障壁を生み出す)
「barrier」に関連する用語の解説
「barriers」とは
「barriers」とは「barrier」の複数形で、物理的または抽象的な障害や障壁のことを意味する。物理的な障害としては壁、柵、ドアなど、抽象的な障害としては慣習や価値観の違いなど、社会的な障害としては人種、性別、年齢、階級の差異などがあげられる。
「language barrier」とは
「language barrier」とは、言語的な障壁のことを意味する。異なる言語を話す人々が意思疎通をする際に発生する問題や障害のことである。言語的な障害は、ビジネスや国際関係などの様々な場面で問題になる。「language barrier」を克服する方法としては、通訳や翻訳者を利用したり、異なる言語を学んだりすることがあげられる。
「barrier-free」とは
「barrier-free」とは、障害のある人々が日常生活や社会参加において、物理的な障壁や社会的な障壁に直面することなく自由かつ安全に活動できるようにするための環境やサービスを意味する。具体的には、建物や交通機関などの公共施設の設計や改修において、車椅子での移動が容易になるようにバリアフリー設計を行ったり、聴覚障害者や視覚障害者に対応するための情報提供などが含まれる。また、障害者だけでなく、高齢者や乳幼児なども利用しやすいように配慮されることもある。
「barrier(アプリの名前)」とは
「barrier」とは、Android端末をルーター代わりにして、PCやスマートフォンなどの別の端末をインターネットに接続するためのオープンソースのアプリケーションのことである。Android端末をWi-Fiホットスポットとして設定し、他の端末をこのホットスポットに接続することができる。また、接続された端末がインターネットにアクセスするための通信を、Android端末を介してルーティングすることも可能である。マウス共有やキーボード共有機能があり、複数の端末を一つのマウスやキーボードで操作することもできる。
「barrier」の使い方・例文
・The language barrier made it difficult for me to communicate with the locals during my trip to Japan.(言葉の壁が原因で、日本への旅行中に地元の人とコミュニケーションをとることが難しかった)
・The tall fence acted as a barrier, preventing the children from wandering too far from the playground.
(高いフェンスは、子供たちが遊び場から遠く離れて歩き回るのを防ぐ障壁として機能した)
・The high cost of tuition is often seen as a barrier to higher education for many students.
(高い授業料は、多くの学生にとって高等教育への障壁と見なされることがよくある)
バリア
バリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 07:10 UTC 版)
バリア
- Barrier(バリヤ、バリヤー、バリアーとも)
- 障壁・防壁・防護壁。災害や攻撃から自身を守るもの。
- 障害物。物理的なもの以外でも、制度のバリアや心理的バリアなども存在する。バリアフリーやアクセシビリティ、ユニバーサルデザインを参照。
- SFにおける架空のテクノロジー。シールド (サイエンス・フィクション)を参照。
- 本線料金所(検札所含む)。高速道路など有料道路に置かれる。
- バリヤー式発馬機。
- バリア (計算機科学) - 計算機科学における同期機構の一つ。
- 地形用語で、海岸に沿って沖合に形成された砂州またはバリアー島。
- Baria
関連項目
バリア(電磁)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 00:44 UTC 版)
物理攻撃を無効化する。一定時間経過、または戦闘終了で解ける。
※この「バリア(電磁)」の解説は、「イデアの日」の解説の一部です。
「バリア(電磁)」を含む「イデアの日」の記事については、「イデアの日」の概要を参照ください。
バリア
「バリア」の例文・使い方・用例・文例
- Xで肌のバリア機能を高めます
- 今回の改装で社屋が完全にバリアフリー化した。
- ジアゼパムは米国ではバリアムとして扱われている。
- ババリアのジュラ紀後期の非常に小さな二足動物の肉食性の恐竜
- グレートバリアリーフの周辺で見つかる
- 敵の前進を阻むための(通例急いで組み立てた)バリア
- 水または泥がかかることを防ぐ車両の車輪を囲むバリア
- 原子核崩壊で放たれる放射線に対するバリアを意図する鉛またはコンクリートのシールド
- 特に課されるとしての堅い検閲と秘密主義によるコミュニケーションか情報への突き通せないバリア
- フロリダの東海岸沖のバリア島から大西洋に広がっている砂地の岬(以前のケープ・ケネディ)
- 通常マスデバリア属に分類される熱帯アメリカの種を含む:垂れ下がった根生花梗と運動性の唇弁を持つ、一風変わったしばしば不吉に見える花をつける小さい植物
- 通常マスデバリア属に分類される熱帯アメリカの種を含む:群生して通常単生の花をつける単葉の短い茎を持つ、非常に小さい植物
- マスデバリア属の多数のランの総称
- マスデバリア属に通常置かれる熱帯のアメリカの種類で成る:花茎につく小さな花のある小型の植物
- バイロイトという西ドイツのババリア州にある都市
- 航空でサーマルバリアーという障害
- この冬,「トイ・ストーリー」や「モンスターズ・インク」,その他のすばらしいコンピュータ・アニメーション映画の制作者が,あなたを,オーストラリアのグレート・バリアリーフでの,わくわくするような水中の冒険に誘う。
- グローバル・ループは,ほぼ水平でバリアフリーである。
- イベリンのバリアン(オーランド・ブルーム)はフランスに住む若い鍛(か)治(じ)屋だ。
- ある日バリアンは,自分が,イベリンのゴッドフリー(リーアム・ニーソン)という勇敢な騎士の息子であることを知る。
- バリアのページへのリンク