バリア (計算機科学)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 15:49 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年7月) |
並列コンピューティングにおけるバリア(英: barrier)とは、スレッド間やプロセス間の同期方法の一つ。まず、ソースコード中にバリアという場所を設定する。そこを通る複数のスレッドやプロセスが在る場合、その全てのスレッドやプロセスのプログラムカウンタがそこへ到達するまで待ち続ける仕組みである。
並列計算のライブラリや、命令による並列言語では、暗黙のうちにバリアが使用されることが多い。たとえばOpenMPを使用したFORTRANにおける並列のdoループは、ループ処理の最後の繰り返しが完了するまで次に進まない。これは、プログラムがループの結果に依存しているという例である。メッセージ・パッシングでは、大域的な通信(reductionやscatter)が、暗黙のバリアとなっている場合がある。
CUDA C/C++やOpenCL C/C++、HLSLやGLSLのようなGPGPU向けの並列プログラミング言語にも、GPU上で動作するスレッド同期のための組み込みのバリア関数が用意されている[1][2][3][4]。デバイスコードやコンピュートシェーダーを記述する際に利用される。並列処理する個々の入出力データ間に依存性がなく、すべてのスレッドが完全に独立して動作できる場合は明示的なバリアは不要だが、スレッドグループの共有メモリ(OpenCLの場合はローカルメモリと呼ばれる)に途中の演算結果を一時的に格納してスレッド間でデータを交換・利用する場合には明示的なバリアによる同期が必要となる。
脚注
関連項目
「バリア (計算機科学)」の例文・使い方・用例・文例
- Xで肌のバリア機能を高めます
- 今回の改装で社屋が完全にバリアフリー化した。
- ジアゼパムは米国ではバリアムとして扱われている。
- ババリアのジュラ紀後期の非常に小さな二足動物の肉食性の恐竜
- グレートバリアリーフの周辺で見つかる
- 敵の前進を阻むための(通例急いで組み立てた)バリア
- 水または泥がかかることを防ぐ車両の車輪を囲むバリア
- 原子核崩壊で放たれる放射線に対するバリアを意図する鉛またはコンクリートのシールド
- 特に課されるとしての堅い検閲と秘密主義によるコミュニケーションか情報への突き通せないバリア
- フロリダの東海岸沖のバリア島から大西洋に広がっている砂地の岬(以前のケープ・ケネディ)
- 通常マスデバリア属に分類される熱帯アメリカの種を含む:垂れ下がった根生花梗と運動性の唇弁を持つ、一風変わったしばしば不吉に見える花をつける小さい植物
- 通常マスデバリア属に分類される熱帯アメリカの種を含む:群生して通常単生の花をつける単葉の短い茎を持つ、非常に小さい植物
- マスデバリア属の多数のランの総称
- マスデバリア属に通常置かれる熱帯のアメリカの種類で成る:花茎につく小さな花のある小型の植物
- バイロイトという西ドイツのババリア州にある都市
- 航空でサーマルバリアーという障害
- この冬,「トイ・ストーリー」や「モンスターズ・インク」,その他のすばらしいコンピュータ・アニメーション映画の制作者が,あなたを,オーストラリアのグレート・バリアリーフでの,わくわくするような水中の冒険に誘う。
- グローバル・ループは,ほぼ水平でバリアフリーである。
- イベリンのバリアン(オーランド・ブルーム)はフランスに住む若い鍛(か)治(じ)屋だ。
- ある日バリアンは,自分が,イベリンのゴッドフリー(リーアム・ニーソン)という勇敢な騎士の息子であることを知る。
- バリア_(計算機科学)のページへのリンク