抗原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 抗原 > 抗原の意味・解説 

こう‐げん〔カウ‐〕【抗原】

読み方:こうげん

生体内に入ると抗体つくらせる原因となる物質一度抗体ができると、次に侵入した同じ原因物質特異的に反応する異種のたんぱく質多糖類毒素微生物などが抗原となりうる。


抗原

英訳・(英)同義/類義語:antigen

免疫反応で、抗体作り出す原因となる物質免疫原物質

免疫原

同義/類義語:抗原, 免疫反応物質, 免疫物質
英訳・(英)同義/類義語:immunogen, antigen

免疫反応起こすもととなる物質。抗原。
「生物学用語辞典」の他の用語
現象や動作行為に関連する概念:  光吸収  光呼吸  免疫  免疫原  免疫寛容  免疫応答/系  免疫応答

抗原/抗体 ( antigeny/antibody )

この2つの用語は対になって使われることが多いのですが、抗原とは病原微生物などの異物体内侵入し体内抗体つくりだす物質のことです。一方抗体は抗原に対抗して血清内や組織中に形成されるタンパク物質のことをいいます。 抗体には抗原と特異的とくいてき特定の物質などにのみ生じ現象)に反応して凝集沈降、または抗原の持つ毒素中和するなどの作用があり、生体にその抗原に対する免疫性過敏性を与え働きを持ってます。

抗原 (こうげん)

抗体の項にあるように、人には自分と違った異物(主にたんぱく質でできたもの。ウイルス細菌のほか、生物はすべてたんぱく質からできています)を体内から排除しようとして抗体産生する働きあります抗体産生するような異物が「抗原」です。 抗原検査は、体内こうした抗原(ウイルスなど)があり、活動しているかどうか調べ検査です。インフルエンザ検査もこの抗原検査ですし、妊婦健診では、B型肝炎ウイルス抗原検査クラミジア抗原検査あります
link_out.png参考:予防接種と感染症

抗原(Antigen)

多く外界から生体侵入してきた異物であり、特異的な抗体生成誘発する。その大部分は蛋白質だが、糖、脂質などほかの物質が抗原となる場合もある。

抗原 [Antigen(s)]

 脊椎動物生体内抗体よばれる特異的な物質をつくり、種々の免疫現象生じたり寛容(耐性)状態になる異種の生物細胞粒子(細菌ウイルス真菌など)、あるいは多くの生物由来比較分子量大き有機物を抗原という。また、合成されペプチドなどの高分子物質も抗原になりうる。抗原はできた抗体リンパ球特異的に反応するが、寛容性をもった生体とは反応しない物質である。 つまり、抗原Aを動物接種すると、その動物体内抗体A(抗A)ができ、抗原Aは抗体Aとのみ反応(抗原・抗体反応)するが、他の抗原B,C,D,… によってできた抗B,C,D,… とは反応しないこのような抗原と抗体との関係を抗原特異性という。しかし、構造類似した抗原A’ではもとの抗体Aと反応するまた、その逆も成立することがあり、このような反応交差反応(cross reaction)という。
抗原となる有機物は本来そ生物にとっては異物であって種々の微生物とその細胞構成物(莢膜細胞壁鞭毛など)や化学成分(細菌毒素酵素)あるいは他種生物(ダニ花粉)など非常に種類が多いこれらの抗原の多くタンパク質であるが、糖タンパク質リポタンパク質糖脂質などの複合体もある。
抗原物質多糖の場合はそのまま生体接種しても抗体ができず、タンパク質結合させた複合体接種するとその抗体ができる。この場合生体外では抗原-抗体反応成立するこのような抗原を不完全抗原またはハプテンといい、肺炎連鎖球菌(肺炎双球菌)の莢膜などはこれに当たる
種々の抗原がもっている特異的な活性抗原性(antigenicity)という。また、抗原は抗体をつくる能力がある免疫原(immunogen)、生体寛容になる寛容原(tolerogen)、アレルギーひきおこすアレルゲン(allergen)に分けられている。
グラム陰性菌細胞にはおもな抗原として、細胞最外層にある耐熱性多糖であるO抗原鞭毛タンパク質で熱に弱いH抗原(鞭毛抗原)、細菌莢膜にあるおもに多糖から成るK抗原(莢膜抗原)の3種類がある。細菌の種以下の血清型(serovar)による分類や毒力(virulences)はこれらの抗原によって決められる例えば、サルモネラO抗原特異性によって、約40型に分けられている。サルモネラの中でチフス菌パラチフス菌には、O抗原のさらに外側にVi抗原があり、その毒力(virulence)はこれによるとされている
また、細菌毒素加熱やホリマリンで処理して無毒化したものトキソイドといい、それを抗原として動物接種すると、血清中に抗毒素よばれる抗体できるので、抗毒素細菌感染症診断治療用いられる

抗原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 19:48 UTC 版)

免疫学では、抗原(こうげん、: antigen、Ag)は、病原体の外側に存在するような分子または分子構造で、抗原特異的な抗体またはB細胞抗原受容体と結合することができる部位を指す[1]。体内に抗原が存在すると、通常、免疫応答が引き起こされる[2]。Agは抗体生成器(antibody generator)の略語である[3]


  1. ^ a b c d Antibody”. National Human Genome Research Institute, US National Institutes of Health (2020年). 2020年10月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e Immune system and disorders”. MedlinePlus, US National Institute of Medicine (2020年9月28日). 2020年10月13日閲覧。
  3. ^ Male, David K. (2006) (英語). Immunology. Elsevier Health Sciences. pp. 10. ISBN 978-0323033992. https://books.google.com/books?id=gE6o5ZRJUawC&q=antibody+generator&pg=PA10 
  4. ^ a b Gavin, AL; Hoebe, K; Duong, B; Ota, T; Martin, C; Beutler, B; Nemazee, D (22 December 2006). “Adjuvant-enhanced antibody responses in the absence of toll-like receptor signaling”. Science 314 (5807): 1936–38. Bibcode2006Sci...314.1936G. doi:10.1126/science.1135299. PMC 1868398. PMID 17185603. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1868398/. 
  5. ^ Gallucci, S; Lolkema, M; Matzinger, P (November 1999). “Natural adjuvants: endogenous activators of dendritic cells”. Nature Medicine 5 (11): 1249–55. doi:10.1038/15200. PMID 10545990. 
  6. ^ a b Antigenic characterization”. US Centers for Disease Control and Prevention (2019年10月15日). 2020年10月13日閲覧。
  7. ^ Strebhardt, Klaus; Ullrich, Axel (Jun 2008). “Paul Ehrlich's magic bullet concept: 100 years of progress”. Nature Reviews Cancer 8 (6): 473–80. doi:10.1038/nrc2394. ISSN 1474-1768. PMID 18469827. 
  8. ^ Lindenmann, Jean (1984). “Origin of the Terms 'Antibody' and 'Antigen'”. Scand. J. Immunol. 19 (4): 281–85. doi:10.1111/j.1365-3083.1984.tb00931.x. PMID 6374880. 
  9. ^ Parham, Peter 『エッセンシャル免疫学』笹月健彦、メディカル・サイエンス・インターナショナル、2007年。 
  10. ^ “Identification of Plasmodium falciparum antigens by antigenic analysis of genomic and proteomic data”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 100 (17): 9952–57. (August 2003). Bibcode2003PNAS..100.9952D. doi:10.1073/pnas.1633254100. PMC 187898. PMID 12886016. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC187898/. 
  11. ^ Parham, Peter. (2009). The Immune System, 3rd Edition, p. G:2, Garland Science, Taylor and Francis Group, LLC.
  12. ^ Janeway CA, Jr (1 November 2013). “Pillars article: approaching the asymptote? Evolution and revolution in immunology. Cold spring harb symp quant biol. 1989. 54: 1–13”. Journal of Immunology 191 (9): 4475–87. PMID 24141854. 
  13. ^ Gayed, PM (June 2011). “Toward a modern synthesis of immunity: Charles A. Janeway Jr. and the immunologist's dirty little secret”. The Yale Journal of Biology and Medicine 84 (2): 131–38. ISSN 1551-4056. PMC 3117407. PMID 21698045. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3117407/. 
  14. ^ Parham, Peter. (2009). The Immune System, 3rd Edition, p. G:11, Garland Science, Taylor and Francis Group, LLC.
  15. ^ Kuby Immunology (6th ed.). Macmillan. (2006). pp. 77. ISBN 978-1-4292-0211-4 
  16. ^ a b c d e f g h i Schumacher, Ton N.; Schreiber, Robert D. (April 3, 2015). “Neoantigens in cancer immunotherapy”. Science 348 (6230): 69–74. Bibcode2015Sci...348...69S. doi:10.1126/science.aaa4971. PMID 25838375. 
  17. ^ Wang, Qing.; Douglass, Jacqueline (September 16, 2019). “Direct Detection and Quantification of Neoantigens”. Cancer Immunol Res. 7 (11): 1748–54. doi:10.1158/2326-6066.CIR-19-0107. PMC 6825591. PMID 31527070. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6825591/. 
  18. ^ K. Abbas, Abul; Lichtman, Andrew; Pillai, Shiv (2018). Cellular and molecular immunology (Ninth ed.). Philadelphia: Elsevier. p. 97. ISBN 978-0-323-52324-0 


「抗原」の続きの解説一覧

「抗原」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



抗原と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗原」の関連用語

抗原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2023 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
e-血液.come-血液.com
Copyright 2023(c) Medical Science Publications,. Inc. All rights reserved
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2023 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2023, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2023 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
トランスプラント・コミュニケーション [臓器移植の情報サイト]トランスプラント・コミュニケーション [臓器移植の情報サイト]
© 1996-2008 Transplant Communication All Rights Reserved (Unless otherwise noted.)
リウマチ・アレルギー情報センターリウマチ・アレルギー情報センター
Copyright (c) 2023 The Rheumatism & Allergy Information Center All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2023 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抗原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS