A群溶血性レンサ球菌咽頭炎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 感染症 > A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の意味・解説 

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

A群溶血性レンサ球菌は、上気道炎化膿性皮膚感染症などの原因菌としてよくみられるグラム陽性菌で、侵入部位組織によって多彩な臨床症状引き起こす日常よくみられる疾患として、急性咽頭炎の他、膿痂疹蜂巣織炎、あるいは特殊な病型として猩紅熱がある。これら以外にも中耳炎肺炎化膿性関節炎骨髄炎髄膜炎などを起こすまた、直接作用でなく、免疫学的機序を介してリウマチ熱急性糸球体腎炎起こすことが知られている。さらに、発症機序病態生理不明であるが、軟部組織壊死伴い敗血症性ショックを来たす劇症型溶血性レンサ球菌感染症レンサ球菌毒素性ショック症候群)は重篤病態として問題である。ここでは、感染症法下における感染症発生動向調査で、4類感染症定点把握疾患となっているA群溶血性レンサ球菌咽頭炎について述べる。

疫 学
A群溶血性レンサ球菌感染症温帯地域では普遍的な疾患であり、亜熱帯地域でもみられるが、熱帯地域ではまれな疾患である。
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎はいずれ年齢でも起こり得るが、学童期小児に最も多く3歳以下や成人では典型的な臨床像呈する症例少ない。感染症発生動向調査データによると、冬季および春から初夏にかけての2 つ報告数のピーク認められている。近年全体報告数が増加する傾向にあるが、迅速診断キット普及などで診断技術向上したことによる可能性もある。
疾患通常患者との接触を介して伝播するため、ヒトヒトとの接触機会増加するときに起こりやすく、家庭学校などの集団での感染も多い。感染性急性期にもっとも強くその後徐々に減弱する。急性期感染率については兄弟での間が最も高率で、25%報告されている。学校での咽頭培養用いた研究によると、健康保菌者1530%あると報告されているが、健康保菌者からの感染はまれと考えられている。

病原体
レンサ球菌グラム陽性球菌で、細胞壁多糖体の抗原性によりLancefield A~V 群(I, J は除く)分類されている。本疾患の原因このうちA群属しヒツジ赤血球血液寒天培地上でβ溶血(完全溶血)をおこすので、A群β溶血性レンサ球菌溶連菌)と呼ばれる(α溶血は不完全溶血、γ溶血は非溶血を指す)。菌種名として化膿レンサ球菌Streptococcus pyogenes )が使用されるA群溶血性レンサ球菌のほとんどは細胞表層蛋白抗原としてM 蛋白とT 蛋白有しており、これらの抗原性により、さらに型別分類されるM蛋白には100上の型が、T蛋白には約5 0 の型が知られている。また、この溶血毒素発熱毒素発赤毒素)、核酸分解酵素ストレプトキナーゼなど、種々の活性蛋白物質産生して細胞外に分泌し種々の症状起こす考えられている。

臨床症状
潜伏期は2~5日であるが、潜伏期での感染性については不明である。突然の発熱全身倦怠感咽頭痛によって発症し、しばしば嘔吐を伴う。咽頭壁浮腫状で扁桃浸出伴い軟口蓋の小点状出血あるいは苺舌写真1)がみられることがある
猩紅熱場合発熱開始1224 時間すると点状紅斑様、日焼け様の皮疹出現する写真2)。針頭大の皮疹により、皮膚紙ヤスリの手触り与える(sandpaper rashことがある。特に腋窩ソケイ部など皮膚のしわの部分多く、これに沿って線が入っているようにみえる(Pastia's sign )こともある。顔面では通常このような皮疹見られず、額と頬が紅潮し口の周りのみ蒼白にみえる(口囲蒼白)ことが特徴的である(写真2)。また、舌の変化として、発症早期には白苔覆われた舌(white strawberry tongue )がみられ、その後白苔剥離し苺舌red strawberry tongue )となる。1週目の終わり頃から顔面より皮膚の膜様落屑始まり、3週目までに全身広がる
合併症として、肺炎髄膜炎敗血症などの化膿性疾患、あるいはリウマチ熱急性糸球体腎炎などの非化膿性疾患生ずることもある。

病原診断
咽頭培養により分離することが基本であるが、A 群多糖抗原検出する迅速診断キット利用できる迅速診断キット特異度一般的に高く、また感度80%以上であるが、抗原量すなわち量に依存するため、咽頭擦過物の採取方法が重要である。
血清学的には抗streptolysin‐O 抗体ASO)、抗streptokinase 抗体ASK)などの抗体上昇を見る方法があり、診断参考になる。

治療・予防

写真1. 典型的な苺舌

写真2. 猩紅熱での体幹部、顔面発疹と口囲蒼白

治療にはペニシリン薬剤第1選択薬であるが、アレルギーがある場合にはエリスロマイシン適応となり、また第1世代セフェム使用可能である。いずれの薬剤リウマチ熱急性糸球体腎炎など非化膿性合併症予防のために、少なくとも10日間は確実に投与することが必要である。除菌思わしくない例では、クリンダマイシンアモキシシリン/クラブラン酸、あるいは第2世代以降セフェム剤も使用される
予防としては、患者との濃厚接触をさけることが最も重要であり、うがい、手洗いなどの一般的な予防法励行する接触者対する対応としては、集団発生などの特殊な状況では接触者咽頭培養行い陽性であれば治療を行う。

感染症法における取り扱い2003年11月施行感染症法改正に伴い更新
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は5類感染症定点把握疾患定められており、全国約3,000小児科定点医療機関から毎週報告なされている。報告のための基準以下の通りとなっている。
診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、以下の3つの基準をすべてを満たすもの
1.発熱
2.咽頭痛咽頭発赤および頚部リンパ節炎発しんを伴うこともある)
3.苺舌
上記基準は必ずしも満たさないが、診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、病原体診断血清学診断によって当該疾患診断されたもの
註:感染症法、および以下に述べ学校保健法では、猩紅熱病名削除されている。これは、猩紅熱A群溶血性レンサ球菌感染症の一病型過ぎず医学的疫学的に猩紅熱という病名特別に扱う必要がないからである。

学校保健法での取り扱い
疾患学校において予防すべき伝染病中には明確に規定はされておらず、「学校流行おこった場合にその流行を防ぐため、必要があれば、学校長学校医意見聞き第3種学校伝染病としての措置講じることができる疾患」のうち、「条件によって出席停止措置が必要と考えられる伝染病」のひとつとして例示されている。しかしながら、本疾患適切な抗生剤治療が行われれば、ほとんどの場合24時間以内他人への伝染防げ程度病原菌抑制できることもあり、登校登園については、流行阻止目的というよりも患者本人の状態によって判断すべきである考えられる

国立感染症研究所感染症情報センター 多田有希岡部信彦


レンサ球菌咽頭炎

(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 13:36 UTC 版)

レンサ球菌咽頭炎(レンサきゅうきんいんとうえん)、またはレンサ球菌扁桃炎(れんさきゅうきんへんとうえん、英:Streptococcal pharyngitis、口語的にはstrep throatと呼ばれる)は、A群β溶血性レンサ球菌(化膿レンサ球菌)によって惹き起こされる咽頭炎の一種である[1]扁桃を含む咽頭に炎症を起こし、喉頭まで広がることもある。よくみられる症状に、発熱咽頭痛リンパ節の腫脹がある。小児の咽頭痛の37%[2]、成人の咽頭痛の5~15%がレンサ球菌咽頭炎によるものである[3]


  1. ^ "streptococcal pharyngitis" - ドーランド医学辞典
  2. ^ a b Shaikh N, Leonard E, Martin JM (September 2010). “Prevalence of streptococcal pharyngitis and streptococcal carriage in children: a meta-analysis”. Pediatrics 126 (3): e557–64. doi:10.1542/peds.2009-2648. PMID 20696723. 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Shulman, ST; Bisno, AL; Clegg, HW; Gerber, MA; Kaplan, EL; Lee, G; Martin, JM; Van Beneden, C (2012 Sep 9). “Clinical Practice Guideline for the Diagnosis and Management of Group A Streptococcal Pharyngitis: 2012 Update by the Infectious Diseases Society of America.”. Clinical infectious diseases : an official publication of the Infectious Diseases Society of America. PMID 22965026. 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Choby BA (March 2009). “Diagnosis and treatment of streptococcal pharyngitis”. Am Fam Physician 79 (5): 383–90. PMID 19275067. http://www.aafp.org/afp/2009/0301/p383.html. 
  5. ^ a b Brook I, Dohar JE (December 2006). “Management of group A beta-hemolytic streptococcal pharyngotonsillitis in children”. J Fam Pract 55 (12): S1–11; quiz S12. PMID 17137534. 
  6. ^ a b c d e f Hayes CS, Williamson H (April 2001). “Management of Group A beta-hemolytic streptococcal 咽頭炎”. Am Fam Physician 63 (8): 1557–64. PMID 11327431. http://www.aafp.org/afp/20010415/1557.html. 
  7. ^ a b c d e f Baltimore RS (February 2010). “Re-evaluation of antibiotic treatment of streptococcal pharyngitis”. Curr. Opin. Pediatr. 22 (1): 77–82. doi:10.1097/MOP.0b013e32833502e7. PMID 19996970. 
  8. ^ Lindbaek M, Høiby EA, Lermark G, Steinsholt IM, Hjortdahl P (2004). “Predictors for spread of clinical group A streptococcal tonsillitis within the household”. Scand J Prim Health Care 22 (4): 239–43. doi:10.1080/02813430410006729. PMID 15765640. 
  9. ^ Smith, Ellen Reid; Kahan, Scott; Miller, Redonda G. (2008). In A Page Signs & Symptoms. In a Page Series. Hagerstown, Maryland: Lippincott Williams & Wilkins. pp. 312. ISBN 0-7817-7043-2 
  10. ^ a b c d Bisno AL, Gerber MA, Gwaltney JM, Kaplan EL, Schwartz RH (July 2002). “Practice guidelines for the diagnosis and management of group A streptococcal pharyngitis. Infectious Diseases Society of America”. Clin. Infect. Dis. 35 (2): 113–25. doi:10.1086/340949. PMID 12087516. 
  11. ^ Ebell MH (2004). “Epstein-Barr virus infectious mononucleosis”. Am Fam Physician 70 (7): 1279–87. PMID 15508538. http://www.aafp.org/afp/20041001/1279.html. 
  12. ^ Johnson BC, Alvi A (March 2003). “Cost-effective workup for tonsillitis. Testing, treatment, and potential complications”. Postgrad Med 113 (3): 115–8, 121. PMID 12647478. 
  13. ^ van Staaij, BK; van den Akker, EH; van der Heijden, GJ; Schilder, AG; Hoes, AW (2005 Jan). “Adenotonsillectomy for upper respiratory infections: evidence based?”. Archives of disease in childhood 90 (1): 19-25. PMID 15613505. 
  14. ^ Burton, MJ; Glasziou, PP (2009 Jan 21). “Tonsillectomy or adeno-tonsillectomy versus non-surgical treatment for chronic/recurrent acute tonsillitis.”. Cochrane database of systematic reviews (Online) (1): CD001802. PMID 19160201. 
  15. ^ Thomas M, Del Mar C, Glasziou P (October 2000). “How effective are treatments other than antibiotics for acute sore throat?”. Br J Gen Pract 50 (459): 817–20. PMC 1313826. PMID 11127175. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1313826/. 
  16. ^ Generic Name: Lidocaine Viscous (Xylocaine Viscous) side effects, medical uses, and drug interactions”. MedicineNet.com. 2010年5月7日閲覧。
  17. ^ Effectiveness of Corticosteroid Treatment in Acute Pharyngitis: A Systematic Review of the Literature.”. Andrew Wing. 2010; Academic Emergency Medicine. Feb 6th 2014閲覧。
  18. ^ Bonsignori F, Chiappini E, De Martino M (2010). “The infections of the upper respiratory tract in children”. Int J Immunopathol Pharmacol 23 (1 Suppl): 16–9. PMID 20152073. 
  19. ^ a b Snow V, Mottur-Pilson C, Cooper RJ, Hoffman JR (March 2001). “Principles of appropriate antibiotic use for acute pharyngitis in adults”. Ann Intern Med 134 (6): 506–8. PMID 11255529. http://www.annals.org/cgi/reprint/134/6/506.pdf. 
  20. ^ Linder JA, Bates DW, Lee GM, Finkelstein JA (November 2005). “Antibiotic treatment of children with sore throat”. J Am Med Assoc 294 (18): 2315–22. doi:10.1001/jama.294.18.2315. PMID 16278359. 
  21. ^ a b UpToDate Inc.”. 2014Jan01閲覧。
  22. ^ Stevens DL, Tanner MH, Winship J, et al. (July 1989). “Severe group A streptococcal infections associated with a toxic shock-like syndrome and scarlet fever toxin A”. N. Engl. J. Med. 321 (1): 1–7. doi:10.1056/NEJM198907063210101. PMID 2659990. 
  23. ^ a b Hahn RG, Knox LM, Forman TA (May 2005). “Evaluation of poststreptococcal illness”. Am Fam Physician 71 (10): 1949–54. PMID 15926411. 


「レンサ球菌咽頭炎」の続きの解説一覧



A群溶血性レンサ球菌咽頭炎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎」の関連用語

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A群溶血性レンサ球菌咽頭炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンサ球菌咽頭炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS