ペスト
英語:the plague
ペスト菌によってもたらされる伝染病。ネズミからノミなどを経由してヒトにも感染する。中世ヨーロッパにおいて大流行したことが知られており、当時ヨーロッパでは数千万人がペストによって命を落としたとされている。人口が半減した街もあり、ヨーロッパの総人口も3割ほど減少したという。
ペストはネズミなどの齧歯類に多くみられる感染症であるが、罹患したネズミを咬んだノミがヒトを咬むなどしてヒトに感染する。ペスト菌がにエアロゾルとして空気中を漂い感染するケースもある。一般的なペストの症状は「腺ペスト」と呼ばれ、体内に侵入したペスト菌がリンパ腺に伝播し、リンパ節の壊死を招く。やがて全身に伝播し、敗血症を引き起こす。この段階になると全身が内出血で黒ずんだようになる。病状の進行がきわめて早く、発症して数日の間に死に至る。
ペストは、かつては致死率のきわめて高い危険な感染症であったが、今日では治療法が確立されているため、適切な処置を受けさえすれば高確率で命は助かる。ただしペストの感染事例が根絶されたわけではなく、小規模に流行することもある。
なお、「ペスト」(Pest)はドイツ語であり、英語ではplague(疫病・伝染病)に定冠詞を付けた「the plague」(ザ・伝染病のような表現)で示される。
pest
「pest」とは・「pest」の意味
「pest」とは、害を及ぼす生物や病原体を指す英単語である。主に農業や園芸において作物に悪影響を与える害虫や病気、または人間に対して害を及ぼす病原体や害獣などを指す。この言葉は、広義には様々な害をもたらす存在や事象に対しても使用されることがある。「pest」の発音・読み方
「pest」の発音は、IPA表記では/pést/であり、IPAのカタカナ読みでは「ペスト」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ペスト」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、特別な注意は必要ない。「pest」の語源・由来
「pest」の語源は、ラテン語の「pestis」であり、疫病や疫病を引き起こす生物を意味する。中世ラテン語から古フランス語を経て、16世紀に英語に取り入れられた。当初は疫病を意味していたが、現在では害虫や害獣など広範な害をもたらす生物を指すようになっている。「pest」を含む英熟語・英語表現
「pest」を含む英熟語や英語表現には、「pest control」(害虫駆除)、「pesticide」(殺虫剤)、「pest management」(害虫管理)などがある。これらの表現は、害虫や害獣に関連した対策や管理方法を説明する際に使用される。「pest」に関連する用語の解説
「pest分析」とは
「pest分析」とは、企業や組織が外部環境を評価する際に用いられる分析手法である。政治(Political)、経済(Economic)、社会(Social)、技術(Technological)の頭文字を取って「pest」と呼ばれる。例えば、ユニクロが新規事業を展開する際には、pest分析を行い、弱点や注意点を洗い出すことができる。この分析手法のやり方や読み方については、ビジネス書や経営学の教材で詳しく解説されている。「pest」の使い方・例文
1. The farmer uses pesticides to protect his crops from pests.(農家は害虫から作物を守るために殺虫剤を使っている。) 2. Pest control is essential for maintaining a clean and healthy living environment.(害虫駆除は、清潔で健康的な生活環境を維持するために不可欠である。) 3. The city has been dealing with a rat pest problem in recent years.(その都市は近年、ネズミの害獣問題に対処している。) 4. The spread of the pest has caused significant damage to the local agriculture.(その害虫の蔓延は、地元の農業に大きな被害をもたらしている。) 5. The pest management program aims to reduce the use of harmful chemicals.(害虫管理プログラムは、有害な化学物質の使用を減らすことを目指している。) 6. The company provides pest control services for both residential and commercial properties.(その会社は、住宅用および商業用の不動産の両方に害虫駆除サービスを提供している。) 7. The invasive pest species has disrupted the local ecosystem.(侵略的な害虫種が地元の生態系を破壊している。) 8. The government has implemented strict regulations on the use of pesticides to minimize the impact on non-target pests.(政府は、非対象害虫への影響を最小限に抑えるために、殺虫剤の使用に関する厳格な規制を実施している。) 9. The pest-resistant crop varieties have been developed through genetic engineering.(害虫抵抗性の作物品種は、遺伝子工学によって開発されている。) 10. Early detection and rapid response are crucial for preventing the spread of pests.(害虫の蔓延を防ぐためには、早期発見と迅速な対応が重要である。)ペスト【(フランス)La Peste】
ペスト【(ドイツ)Pest】
読み方:ぺすと
ペスト菌の感染によって起こる急性感染症。感染症予防法の1類感染症、検疫法の検疫感染症の一、また学校感染症の一。元来はネズミの病気であるが、ノミを介して人間に感染し、感染経路により腺(せん)ペスト・肺ペスト・ペスト敗血症・皮膚ペストに分けられる。致命率は高く、敗血症を起こすと皮膚が紫黒色を呈するため黒死病ともよばれ、中世ヨーロッパで大流行した。日本でも明治・大正時代に数回流行。
ペスト【Pest】
【ペスト】(ぺすと)
ペスト
ペスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 19:15 UTC 版)
ペスト(百斯篤[1]、百斯杜[1]、ドイツ語: Pest、英語: plague[注 1])とは、ペスト菌による感染症[2]。症状は、発熱、脱力感、頭痛などがある[3]。感染して1-7日後に発症する[2] 。感染者の皮膚が内出血して紫黒色になるため、黒死病(こくしびょう、英語: Black Death、ドイツ語: Schwarzer Tod)とも呼ばれる。
注釈
出典
- ^ a b 大槻文彦著 「ペスト」『大言海』新編版、冨山房、1982年、1852頁。
- ^ a b c “Plague”. World Health Organization(世界保健機関) (2017年10月). 2017年11月8日閲覧。
- ^ “Symptoms Plague” (英語). CDC (2015年9月). 2017年11月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y ペストとは国立感染症研究所、2019年12月27日改訂
- ^ “FAQ Plague” (英語). CDC (2015年9月). 2017年11月8日閲覧。
- ^ Historical Estimates of World Population アメリカ国勢調査局の推計
- ^ a b c d e f 【時を訪ねて 1899】ペスト防衛(東京、横浜)北里と野口、水際で発見『北海道新聞』日曜朝刊別刷り2020年10月25日1-2面
- ^ a b c “日本小児科学会 予防接種・感染対策委員会「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」”. 厚生労働省. 2020年1月22日閲覧。
- ^ Jefferson T, Demicheli V, Pratt M (2000). Jefferson, Tom. ed. “Vaccines for preventing plague”. Cochrane Database Syst Rev (2): CD000976. doi:10.1002/14651858.CD000976. PMC 6532692. PMID 10796565 .
- ^ “How Pandemics End”New York Times、MAY. 10, 2020(2020年10月27日閲覧)
- ^ a b Suzanne Austin Alchon(2003),A Pest in the Land: New World Epidemics in a Global Perspective, p.21(表)
- ^ ペスト:地域別罹患率・死亡率の検討-2004年〜2009年 CDC Travelers' Health, Outbreak Notice(2010年2月18日)2017年3月4日
- ^ 瀬上清貴「健康危機管理と治世 (PDF) 」国立保健医療科学院
- ^ 高木友枝「横濱市ノ「ペスト」病」『細菌學雜誌』1896年 1895and1896巻 5号 p.319-322, doi:10.14828/jsb1895.1895and1896.319
- ^ 『時事新報』
- ^ a b ペストとは 国立感染症研究所
- ^ 『警視庁東京府広報 明治33年綴』
- ^ 「跣足厳禁庁令発足」『毎日新聞』1901年5月31日。『新聞集成明治編年史. 第十一卷』、国立国会図書館近代デジタルライブラリー、2014年7月3日閲覧。
- ^ 『警視庁東京府広報 明治34年綴』
- ^ 坂口誠「近代大阪のペスト流行, 1905-1910年」『三田学会雑誌』2005年 97巻 4号 p.561-581, NAID 120005440787, 慶應義塾経済学会
- ^ “感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)”. www.mhlw.go.jp. 厚生労働省. 2020年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月14日閲覧。
- ^ “ペストの病原体検査・診断マニュアル” (PDF). 国立感染症研究所 (2012年5月). 2020年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月14日閲覧。
- ^ a b “一類感染症への行政対応の手引き(案)” (PDF). 厚生労働省. 2020年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月14日閲覧。
- ^ “ジフテリア及びペスト”. 感染症の病原体を保有していないことの確認方法について. 厚生労働省. 2020年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月14日閲覧。
ペスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 06:14 UTC 版)
「シュラクサイ包囲戦 (紀元前397年)」の記事における「ペスト」の解説
ペストの蔓延は紀元前429年の「アテナイのペスト」(ただし最近の研究では天然痘または発疹チフスと考えられている)と同様に、湿地での衛生維持が不十分なことと、マラリアも原因となったと考えられる。感染で死亡した兵の数は膨大で、当初は死体はすぐに埋葬されたが、やがて埋葬が追いつかなくなり、腐敗した遺体の悪臭が漂った。感染に対する恐怖から、罹患者への治療も適切に行えなくなった。 この悲劇の原因は、ギリシアの神殿と墓を冒涜したためと考えられた。アクラガス包囲戦において、ヒミルコは同様の事態に対処するために子供と各種の動物を生贄としてささげている。しかし、ヒミルコがどのような手段を講じたとしても、ペストに対しては効果がなかった。カルタゴ軍の兵力は大幅に縮小し、戦闘可能な軍船も大幅に減った。ヒミルコとカルタゴ軍はそれでも頑固に野営地にとどまったが、カルタゴ軍の士気も戦闘力も低下した。
※この「ペスト」の解説は、「シュラクサイ包囲戦 (紀元前397年)」の解説の一部です。
「ペスト」を含む「シュラクサイ包囲戦 (紀元前397年)」の記事については、「シュラクサイ包囲戦 (紀元前397年)」の概要を参照ください。
ペスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:42 UTC 版)
14世紀以降の主な流行年代場所推定死者数1347–51 欧州・アジア・中東 2500万~7500万 1360–63 イギリス 700,000~800,000 1464–66 パリ 40,000 1471 イギリス 300,000~400,000 1479–80 イギリス 400,000~500,000 1576–77 ヴェネツィア 50,000 1596–99 スペイン・カスティリア地方 500,000 1603–11 ロンドン 43,000 1620–21 アルジェリア 30,000~50,000 1628–31 フランス 1,000,000 1629–31 イタリア 280,000 1647–52 スペイン南部 500,000 1654–55 ロシア 700,000 1656–57 ナポリ・ローマ 150,000 1665–66 ロンドン 70,000~100,000 1675–76 マルタ 11,300 1679–80 オーストリア 76,000 1681 プラハ 83,000 1689–90 バグダッド 150,000 1704–10 ポーランド 75,000 1709–13 バルト海沿岸 300,000~400,000 1720年代 マルセイユ 100,000 1738–40 ハンガリーなど 50,000 1770年代 モスクワ 75,000 1772 バグダッド 70,000 1791 エジプト 300,000 1813–14 マルタ 4,500 1829–35 バグダッド 12,000 詳細は「ペストの歴史」を参照 ペストは、ペスト菌の感染によって引き起こされる重篤な感染症である。ペスト菌は、日光や乾燥・熱には弱いが寒冷や湿潤に強い特性を持ち、したがって動物体内で乾燥を受けなければ長期間の生存が可能で、穀類・獣乳・用水などでも棲息する。ペストは元来ネズミなど齧歯類の感染症であるため、一般的には、ヒトが感染する以前にネズミの集団のなかで流行がみられる。齧歯類の個体相互にペスト菌を媒介するのはノミであるが、多数のペスト菌を保持したノミがヒトの皮膚を刺し、やがてヒト相互のあいだでノミが菌を伝播させる。腺ペストの流行はこのように発生し、ノミの多い夏季に多く発生する。しかし、腺ペスト患者が敗血症や肺炎に罹り、喀痰のなかにペスト菌が確認されるに至ると、飛沫感染によって直接的に、また、排泄物や衣類等日用品によって間接的に、急速な感染拡大がうまれる。これが肺ペストであり、冬にも多く発生する。そして、ネズミの移動とともに感染も各地に広がる。 ペストは、シルクロード交易によって東方から西方に伝わった感染症で、ローマ帝国最盛期(五賢帝時代)の2世紀、マルクス・アウレリウスの治世に300万を超える死者を出している。感染はその後も断続的につづき、人類はこれまでに少なくとも三度にわたるペストのパンデミックをみている。これは、第一次パンデミック(6世紀の「ユスティニアヌスのペスト」に始まって8世紀末までつづいたもの)、第二次(14世紀に猖獗をきわめた「黒死病」から17世紀末にかけてのもの。オスマン帝国では19世紀半ばまでつづいた)、第三次(19世紀末から20世紀中盤までつづいたもの)と整理されることも多い。 とりわけ第二のパンデミックとされることの多い「黒死病」は、正確な統計はないが全世界で8500万人、当時のヨーロッパ人口の3分の1から3分の2にあたる約2000万から3000万人前後、イギリスやフランスでは過半数が死亡したと推定されている。中国では、1331年の元の時代に大流行が発生し、1334年には河北省で人口の9割にあたる500万人規模(推定)の死亡患者が出たという。隊商などによってイランやシリア、パレスティナに拡大し、エジプト、さらにチュニスなどの北アフリカを経てヨーロッパに感染を拡大させた。特にイランやエジプトでは猖獗をきわめ、人口の3割をこの時期のペスト感染で失ったとみられる。この時期のヨーロッパにおけるペストの感染爆発には、10世紀から14世紀にかけての比較的温暖な気候を背景に起こった「中世農業革命」と称される技術革新とのかかわりを指摘する見解がある。それによれば、鉄製農具の性能が格段に向上して三圃制が普及し、食糧増産が可能になったものの相次ぐ開墾によって森林が急速に農地に転用されたため、ネズミの天敵(猛禽類やキツネ・オオカミ)が激減、一方、人口増加と都市の発生により人間や家畜の排泄物、肉の解体クズ、ゴミの投棄などネズミの繁殖に好適な環境が生まれた。そこに、異常気象の発生によって深刻な食糧危機が生じ、人びとの抵抗力が弱まっているところにペストが蔓延したというのである。 ペスト菌の存在がわからなかった時代には大流行のたびに原因が特定の人びとにおしつけられ、魔女狩りが行われたり、特にユダヤ教徒をスケープゴートとして迫害する事件が続発した。1664年から翌年にかけての「ロンドンの大疫」(the Great Plague of London)と称される大流行もよく知られており、18世紀前半の「マルセイユの大ペスト」も甚大な被害をもたらした流行として有名である。なお、1833年から45年にかけてのエジプトの流行は、それほど大規模なものではなかったが、患者が初めて熟練の医師によって科学的に究明された点で画期的な意義を有するものであった。
※この「ペスト」の解説は、「感染症の歴史」の解説の一部です。
「ペスト」を含む「感染症の歴史」の記事については、「感染症の歴史」の概要を参照ください。
ペスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:19 UTC 版)
1347年(1348年)から1350年(1349年)にかけての黒死病(ペスト)大流行ではヨーロッパの人口の3分の1以上が被害となったが、そのスケープゴートとしてユダヤ人迫害が各地で発生した。フランス王国ではユダヤ人による毒散布の噂が広まり、最大規模のポグロムが起きて、フランス王国内のユダヤ人共同体はほぼ消滅した。改宗しなかったユダヤ人家族は火刑台の火が見えてくると皆で歌いだして、歌いながら火に飛び込んでいったといわれ、こうしたことの背景には、集団自殺の契約、また殉教者としての固い決意があったとされる。 1348年、ジュネーヴにてペストの原因としてユダヤ人が迫害される。9月、教皇はユダヤ人もペストの被害にあっていると発布したが、ユダヤ人への襲撃はやまなかった。1349年、ベルンでペストの原因としてユダヤ人が迫害され、ストラスブールでは暴徒による内乱状態が三ヶ月間続き、市当局がユダヤ人にペストの罪咎はないと発表すると、市政府は転覆され、新しい市政府が2000人のユダヤ人を逮捕し、1349年2月14に全員を火刑に処して、ユダヤ人の財産をキリスト教徒住民に分配した。おなじような事件がヴォルムス、オッペンハイムでも発生して、ユダヤ人が集団自決をし、フランクフルト、エアフルト、ケルン、ハノーファーでユダヤ人が虐殺されたり、追放された。イギリスやフランスでのペストにともなう迫害によって、ユダヤ人は東欧へ逃れた。 また、ドイツやフランスでは苦行と改悔のために公衆の面前で自分を鞭打つ「鞭打苦行者」が現れた。1261年に鞭打苦行は異端として禁止されていたが、ペストの時代に大規模に展開した。鞭打苦行者は自分たちの儀礼と歌の方が、教会の聖職者よりも美しく、威厳があると主張した。この鞭打苦行者の通過後に病死や病気が止まなかったことから、人々は疫病はユダヤ人がキリスト教世界に毒を行き渡らせるために流行させたと信じられて、ユダヤ人虐殺事件が発生した。ユダヤ人がまったくいなかったチュートン騎士修道会の地方では、ユダヤ起源を疑われたキリスト教徒が虐殺された。
※この「ペスト」の解説は、「反ユダヤ主義」の解説の一部です。
「ペスト」を含む「反ユダヤ主義」の記事については、「反ユダヤ主義」の概要を参照ください。
ペスト
出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 23:07 UTC 版)
名詞
ペスト
- ペスト菌による急性感染症。別名は黒死病。元来は鼠の病気で、鼠に寄生した蚤を媒介して人間に伝染するほか、ペスト患者の皮膚や粘膜からも伝染する。数日間の潜伏期を経て、高熱、頭痛、眩暈などの症状を呈する。感染経路により肺ペスト、腺ペスト、ペスト敗血症などに分類され、敗血症を起こすと皮下出血による黒い痣が多数生じる。14世紀に大流行したヨーロッパでは、当時の全人口の4分の1に当たる2,500万人が死亡した[1]。
語源
発音(?)
ぺ↘すと
翻訳
- アルメニア語: ժանտախտ (hy) (žantaxt)
- 中国語:
- チェコ語: mor (cs) 男性
- デンマーク語: pest (da) 通性
- オランダ語: de pest, de Pest
- 英語: plague (en)
- エストニア語: katk (et)
- フェロー語: svartideyði (fo) 男性
- フィンランド語: rutto (fi)
- フランス語: la peste (fr)
- ドイツ語: Pest (de) 女性
- ギリシア語: πανώλη (el) (panóli) 女性, πανούκλα (el) (panoúkla) 女性
- ハンガリー語: pestis (hu)
- アイルランド語: an Phlá Dhubh (ga) 女性, an Phlá Mhór (ga) 女性, Plá bhúbónach (ga) 女性
- イタリア語: peste (it)
- ラトヴィア語: mēris (lv) 男性
- ルクセンブルク語: Pescht (lb) 女性
- マケドニア語: чума (mk) (čúma) 女性
- ペルシア語: طاعون (fa) (taa'oon)
- ポーランド語: dżuma (pl) 女性
- ルーマニア語: ciumă (ro), pestă (ro)
- ロシア語: чума (ru) (čumá) 女性
- スコットランド・ゲール語: plàigh (gd) 女性
- スロヴェニア語: kuga (sl) 女性
- スペイン語: plaga (es) 女性
- トルコ語: veba (tr)
「ペスト」の例文・使い方・用例・文例
- 四方の壁にはタペストリーが飾ってあった
- パスタをペストウであえた。
- 彼女はその時フィロペストリーを使ったタルトを作っていた。
- ねずみはペスト菌を運ぶ。
- その年はペストがはやった。
- その橋はブダの町とペストの町をつないでいる.
- ゴブラン織りタペストリー 《絵画的意匠で有名》.
- 金糸を織り交ぜたタペストリー.
- ロンドンは 1665 年ペストに見舞われた.
- 肺ペストは空気の媒介によって伝染する
- 東京へペストを入れずにおわった
- 東京にペスト患者が三四名あっただけだ
- ペストを喰い止めて東京へは入れずにおわった
- 上海はペスト流行地と認められた
- 市民がペスト発生と聞いて驚いた
- ペストで大騒ぎをした
- 人はペストを恐れる
- 僕もペストを恐れる
- ペストにかかる
- ペストで死ぬ
ペストと同じ種類の言葉
- ペストのページへのリンク