いいなづけ_(マンゾーニの小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いいなづけ_(マンゾーニの小説)の意味・解説 

いいなづけ (マンゾーニの小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 05:47 UTC 版)

いいなづけ
I Promessi sposi
作者 アレッサンドロ・マンゾーニ
イタリア
言語 イタリア語
ジャンル 歴史小説 長編小説
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

いいなづけ:I Promessi sposi)は、アレッサンドロ・マンゾーニの長編小説。1827年に刊行された。イタリアではダンテの『神曲』とならぶ国民文学とされる。

本の第2版の表紙。

あらすじ

時代は17世紀、舞台はスペイン支配下のミラノ公国。主人公はレンツォ(ロレンツォ・トラマリーノ)とルチーアというカップル。コモ湖のほとりのレッコの町に住んでいる。二人はアッポンディオ司祭に依頼して1628年11月に結婚を予定していたが、ルチーアに横恋慕している領主ロドリーゴのさまたげで式を挙げることができない。そればかりか故郷レッコの町を逃れざるをえなくなり、離れ離れになってさまざまな苦労をする。その間、ミラノ公国に大飢饉、傭兵隊の侵入、さらにはペストの流行という災厄が次々に訪れ、国は荒廃する。そうした困難な状況を乗り越え、最後に二人は結ばれ、無事に家庭を築く。

日本語訳

フェデリコ・バルバロ・尾方寿恵共訳で『婚約者』の邦題で刊行、長年この岩波版のみだった。

  • フェデリコ・バルバロ、尾方寿恵訳 『婚約者』 岩波文庫(上中下)、1946-49年、改版1973年、復刊2003年ほか

1989年に平川祐弘訳で『いいなづけ-17世紀ミラーノの物語』(河出書房新社)が刊行し、読売文学賞日本翻訳出版文化賞ピーコ・デッラ・ミランドラ賞を受賞し高い評価を得た。今日ではこのタイトルが周知されている。邦題タイトルに関して訳者[1]は、百姓の若い男女の話なので「婚約者」ではなく「いいなづけ」としたと述べている。

  • 平川祐弘訳『いいなづけー17世紀ミラーノの物語』 河出書房新社、1989年。新版(上・下)、1991年
  • 平川祐弘訳『いいなづけー17世紀ミラーノの物語』 河出文庫(上中下)、2006年。ISBN 4309462677, 4309462707, 4309462715

脚注

出典

  1. ^ 平川祐弘訳『いいなづけー17世紀ミラーノの物語』河出文庫、下巻「解説」385頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いいなづけ_(マンゾーニの小説)」の関連用語


2
8% |||||

いいなづけ_(マンゾーニの小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いいなづけ_(マンゾーニの小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいいなづけ (マンゾーニの小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS