ねずみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねずみの意味・解説 

ねずみ【×鼠】

読み方:ねずみ

齧歯(げっし)目ネズミ科哺乳類総称一般に小形で、体毛灰色黒褐色で尾は細長い犬歯はなく、一対門歯発達し一生伸び続ける。繁殖力旺盛だが、寿命は短い。農作物貯蔵穀物などに甚大な損害与え、また病気媒介する

ねずみ色」の略。

ひそかに害をなす者。

つまらない者。「ただの—ではない」

[下接語] (あい)鼠・赤鼠油鼠家鼠薄鼠(かや)鼠・川鼠・関節鼠絹毛鼠木鼠銀鼠・熊(くま)鼠・黒鼠毛長鼠小鼠・濃(こ)鼠・独楽(こま)鼠・子守鼠・地鼠麝香(じゃこう)鼠・白鼠大黒鼠田鼠旅鼠月の鼠天竺(てんじく)鼠・尖(とがり)鼠・(とげ)鼠・跳(とび)鼠・溝(どぶ)鼠・南京(ナンキン)鼠・濡(ぬ)れ鼠・野鼠・畑(はた)鼠・二十日鼠針鼠火鼠姫鼠袋鼠葡萄(ぶどう)鼠・舞鼠谷地(やち)鼠・鎧(よろい)鼠・利休鼠


ねずみ 【鼠】

哺乳類ネズミ科害獣とされる反面神聖な動物ともされ十二支の子ネズミであり、大黒天使いとする。農家では平日でも尊ぶ地方があり、正月にはネズミ餅・ネズミ年玉などといって餅を供える所がある。だが追い払う行事もあり、鼠の穴に餅を入れてふさぐネズミフタギ、捕った鼠を棧俵乗せて山海投げる鼠送りの風などがある。鼠が騒ぐのは変事前兆火事などになるともされ大群移動した記録も多い。昔話によく登場する古代インドエジプトでは夜のシンボルとし、ギリシアでは破滅と死シンボルであった中世キリスト教布教盛んになると、鼠は悪魔魔女と関係づけられ、魔女変身などとされた。中国では家具衣類かじって消耗させるとして耗子とも呼ぶ。ねっき木杭または釘などを交互に地面打ち込み相手釘を打ち倒す遊戯稲刈りの後の田や雪上などで遊ぶ。神社行事として行う所もあり、神意を占う意味があるようだ。

ねずみ

作者那須正幹

収載図書少年ブルース
出版社偕成社
刊行年月1993.1
シリーズ名偕成社文庫


ねずみ

作者日影丈吉

収載図書恐怖博物誌
出版社出版芸術社
刊行年月1994.8
シリーズ名ふしぎ文学館

収載図書日影丈吉選集 2 ひこばえ
出版社河出書房新社
刊行年月1995.1

収載図書怪奇探偵小説名作選―かむなぎうた 8 日丈吉
出版社筑摩書房
刊行年月2003.7
シリーズ名ちくま文庫


ねずみ

作者アナイス・ニン

収載図書アナイス・ニンコレクション 4 ガラスの鐘の下で
出版社鳥影社
刊行年月1994.11


ねずみ

作者椎名誠

収載図書鉄塔のひと・その他の短篇
出版社新潮社
刊行年月1994.11

収載図書の中の渦巻星雲超常小説ベスト・セレクション
出版社新潮社
刊行年月1997.4

収載図書鉄塔のひと その他の短篇
出版社新潮社
刊行年月1997.12
シリーズ名新潮文庫


ねずみ

作者ヴィトルド・ゴンブローヴィチ

収載図書世界文学フロンティア 2 愛のかたち
出版社岩波書店
刊行年月1996.11

収載図書バカカイ―ゴンブローヴィチ短篇集
出版社河出書房新社
刊行年月1998.2


ねずみ

作者山崎洋子

収載図書輝き一瞬短くて心に残る30
出版社講談社
刊行年月1999.1
シリーズ名講談社文庫


読み方:ねずみ

  1. 合鍵破獄逃走を云ふ。
  2. 合鍵破獄逃走

読み方:ねずみ

  1. 破獄逃走。〔第三類 犯罪行為
  2. 破獄逃走のこと。盗賊用ふ隠語
  3. 刑務所脱出。〔一般犯罪

分類 犯罪盗賊


読み方:ねずみ

  1. 盗賊門戸其他ノ場所ニ施シタル錠前使用スル合鍵。〔第六類 器具食物

読み方:ねずみ

  1. 遊里通語、客のこと。
  2. 〔花〕遊里に於て客のことを「ネズミ」といふ。

分類 東京花柳界、花


読み方:ねずみ

  1. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・秋田県

分類 秋田県


読み方:ねずみ

  1. 商家の雇人などに喩へていふ。白鼠頭の黒い鼠の類。「ただの-でない」。通常の者にあらざること。

分類 東京


読み方:ねずみ

  1. 寂寥、幽懐の意味含ませる。〔色言葉

分類言葉

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

根角

読み方
根角ねずみ

ねずみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 15:01 UTC 版)

ねずみ

関連項目


ねずみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 01:13 UTC 版)

エルマーのぼうけん」の記事における「ねずみ」の解説

どうぶつ島でエルマー最初に出会った動物。非常にあわて者で、言葉を言う順番をすぐ間違える。

※この「ねずみ」の解説は、「エルマーのぼうけん」の解説の一部です。
「ねずみ」を含む「エルマーのぼうけん」の記事については、「エルマーのぼうけん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ねずみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ねずみ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/18 12:01 UTC 版)

名詞

ねずみ

  1. ネズミ目齧歯目ネズミ科属する、小型哺乳動物総称永久に伸び続け門歯持ち、丸い耳やとがった鼻先特徴
  2. (俗語) 関節中に見られる骨・軟骨などの小片膝関節多く見られる
  3. (俗語) 2のうち、特に野球投手利き腕の肘にできたもの。

発音(?)

ね↗ずみ

語源

関連語

類義語
派生語
成句

翻訳

発音

三拍名詞六類

ね↗ずみ

名詞

ねずみ

  1. 動物)ねずみ。


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ねずみ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねずみ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||



5
100% |||||

6
七郎鼠 デジタル大辞泉
100% |||||

7
子守鼠 デジタル大辞泉
100% |||||

8
尾白鼠 デジタル大辞泉
100% |||||

9
縞鼠 デジタル大辞泉
100% |||||

10
臭鼠 デジタル大辞泉
100% |||||

ねずみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねずみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのねずみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルマーのぼうけん (改訂履歴)、猫mix幻奇譚とらじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのねずみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS