フィジー・ヒンディー語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 15:01 UTC 版)
| フィジー・ヒンディー語 |
|
|---|---|
| Fiji Hindī | |
| 話される国 | |
| 話者数 | 約460,000人 |
| 言語系統 | |
| 表記体系 | ラテン文字 デーヴァナーガリー |
| 公的地位 | |
| 公用語 | |
| 言語コード | |
| ISO 639-2 | - |
| ISO 639-3 | hif |
フィジー・ヒンディー語(フィジー・ヒンディーご)は、フィジー語とヒンディー語との混合言語である。19世紀に、イギリス人がプランテーションを経営するためにインドから人を呼んで、労働者として定植させたことから始まる。そのインド人の話すヒンディー語の影響を受けて出来た。現在ではフィジーの公用語の一つである。
話者は46万人程度で、オーストラリア・ニュージーランド・米国・カナダにも広がっている。
外部リンク
- フィジー・ヒンディー語のページへのリンク