ガンダーラ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 14:18 UTC 版)
ガンダーラ語(ガンダーラご、Gāndhārī)は、紀元前3世紀から紀元後3世紀ごろにかけて南アジア西北部(現在のパキスタン北部とアフガニスタン東部)にあたるガンダーラ地方で使用されたインド語派の言語で、中期インド語(プラークリット)のひとつ。ガーンダーリーとも呼ぶ。
- ^ Brough (1962) p.49
- ^ Bailey, H. W. (1946). “Gāndhārī”. Bulletin of the School of Oriental and African Studies 11 (4): 764-797.
- ^ “The Oldest Surviving Substantial Collection of Buddhist Manuscripts: The Dead Sea Scrolls of Buddhism”. historyofinformation.com. 2014年11月7日閲覧。
- ^ Waldschmidt, Ernst. Bruchstücke buddhistischer Sutras aus dem zentralasiatischen Sanskritkanon. p. 231
- ^ Brough (1962) p.50
- ^ Brough (1962) p.52ff.
- ^ 漢訳は大正大蔵経に、それ以外は Brough (1962) p.159 による。
- ^ サンスクリット śara は通常「矢」を意味し、中村(1978)によるウダーナヴァルガの訳でも矢としているが、矢が手を切るというのは不自然なので、パーリ語のように「草」を意味するのかもしれない。『法集要頌経』沙門本第十一の対応箇所では「利剣」としているが、これも矢では意味が通じにくいので剣に変えたのかもしれない。
- ^ Brough (1962) pp.70-71
- ^ 厳密にいうと、sta はカローシュティー文字では専用の文字で書かれており、音価が本当に sta であるかどうかはわからない。
- 1 ガンダーラ語とは
- 2 ガンダーラ語の概要
- 3 脚注
- ガンダーラ語のページへのリンク