ビアマグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 食器 > ビアマグの意味・解説 

ビア‐マグ

《(和)beermug》⇒ビヤマグ


ビアマグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 18:44 UTC 版)

ビアマグ

ビアマグ: Beer mug)または、タンカード: Tankard)とは、ビールを飲むためのコップのことである。

解説

形状は、基本的に取っ手が付いた円筒状をしているが、膨らみのあるデザインのビアマグも存在する。素材は金属製、陶製など様々であったが、現在はガラス製が一般的である。陶製のものは、現在では土産物として生産される程度で、ほとんど使用されなくなった。ビアマグはマグの一種なので、ソーサーが付属することはない。

ビアマグの蓋

蓋付きの陶製ビアマグ

古いビアマグには蓋が付いているものが多数存在する。このビアマグの蓋は、1347年から1349年にかけてヨーロッパで起こったペスト大流行をきっかけとして付けられたもので、それ以前に蓋は存在していなかった。当時のヨーロッパの人々はハエがペストを媒介すると信じていたため、ビールを飲んでいる最中、ハエがビールに入るのを防ぐために、蓋を付けたのである。

現在は蓋のないものが一般的であり、蓋付きタイプは居酒屋の常連客が常連であることを誇示するために使ったり、せいぜい土産物として売られていることがある程度である。

脚注

参考文献

関連項目


ビアマグ

出典:『Wiktionary』 (2021/06/30 13:55 UTC 版)

語源

英語 beer mug

名詞

ビアマグ

  1. ビールを飲む際に用いられる取っ手付きコップ

類義語

翻訳




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビアマグ」の関連用語

ビアマグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビアマグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビアマグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのビアマグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS