ビアフラ物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビアフラ物語の意味・解説 

ビアフラ物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 06:33 UTC 版)

ビアフラ物語』(ビアフラものがたり、The Biafra Story)は、イギリスの作家フレデリック・フォーサイスが記者時代に書いたノンフィクションルポルタージュである。副題は「飢えと血と死の淵から」。1969年出版。

1967年7月6日、アフリカナイジェリアで、民族対立および石油利権を巡る争いが基で内戦が勃発(ビアフラ戦争)。当時BBC特派員であったフォーサイスは、10日には現地入りし、戦闘のさなか「道端に駐車した小型のバンの中で書き綴った」という。

独立を宣言した東部州(「ビアフラ共和国」)は、政府軍により包囲され、食料の供給を完全に絶たれてしまう。そのため、飢餓が発生し、軍民問わず大量の死者を出すこととなった。また、当時の民族差別意識は、政府軍による残虐行為を招き、史上類を見ない壮絶な戦争となった。

フォーサイスはビアフラ側に同情的であり、祖国を失った彼らのために新しい国を提供しようと、後に処女作『ジャッカルの日』で得た印税を使って傭兵を雇い、赤道ギニアクーデターを起こそうとしたといわれている(フレデリック・フォーサイスの頁を参照)。結局このクーデター計画は頓挫したが、フォーサイスはこの経験を基に『戦争の犬たち』を執筆した。

関連事項




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビアフラ物語」の関連用語

ビアフラ物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビアフラ物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビアフラ物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS