腺ペストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 感染症 > ペスト > 腺ペストの意味・解説 

せん‐ペスト【腺ペスト】

読み方:せんぺすと

ペスト代表的な病型ネズミノミによるかみ傷からペスト菌感染し近くリンパ節がはれて痛み次いで全身リンパ節広がる肺ペスト移行することもある。

「腺ペスト」に似た言葉

腺ペスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 13:07 UTC 版)

腺ペスト
腺ペストに感染した人の大腿上部にある横房。
概要
診療科 感染症
症状 発熱頭痛、嘔吐、腫れたリンパ節[1][2]
発症時期 暴露後1〜7日[1]
原因 ノミによって広がったエルシニアペスト[1]
診断法 血液、、またはリンパ節の細菌を見つける[1]
治療 ストレプトマイシンゲンタマイシンドキシサイクリンなどの抗生物質[3][4]
頻度 年間650症例が報告された[1]
死亡数・ 治療による死亡率10%[3]
分類および外部参照情報

腺ペスト (センペスト、英語: bubonic plague) は、3種類あるペストの1種であり、ペスト菌によって発病する[1]。ヒトペストの80-90%を占める[5]

解説

傷口や粘膜から感染し、ペスト菌に曝露してから1日~7日後に40℃程度の発熱症状や頭痛、悪寒、倦怠感、不快感、食欲不振、嘔吐、筋肉痛、疲労衰弱や精神混濁を呈する[1][5]。主な症状は発熱、頭痛、嘔吐である[1]。皮膚のペスト菌が進入した箇所から一番近いリンパ節に腫れや痛みが発生する[5][2]。場合によっては腫れたリンパ節が破裂することがあり[5]敗血症から肺ペスト英語版に移行する。

原因と診断

三種類のペストは感染経路の違いによるものであり、それらは:腺ペスト、敗血症型ペスト英語版、 肺ペストである[1]。腺ペストは主にペスト菌に感染したノミや小動物によって拡散される[1]。また、感染した動物の死骸の体液からも感染する[6]。腺ペストはノミによる皮膚の咬傷からペスト菌が侵入しリンパ管を通ってリンパ節に感染し、リンパ節の腫れを引き起こす[1]。診断は、血液中の細菌検査、核痰検査、リンパ節の液体検査がある[1]

疫学

ペストの予防対策は公衆衛生の一環としてペストが一般的に診られる地域では動物の死骸には触れないようにすることである[1]ワクチンによる予防効果は確認されていない[1]。複数の抗生物質であるストレプトマイシンゲンタマイシンドキシサイクリンが治療に効果的である[3][4]。感染し治療をしなかった場合の死亡率は30%~90%である[1][3]。一般的に死亡する場合は感染してから10日以内に死亡する[7]。治療を行った場合の死亡リスクは10%程度である[3]。世界的に年間約650の事例が報告されている内、約120人が死亡している[1]。21世紀にペストが最も多く診られる地域はアフリカである[1]

世界的な流行

ペストは14世紀にアジア、ヨーロッパ、アフリカで流行し推定5000万人が死亡した黒死病の原因であると信じられている[1]。この流行による死者数は当時のヨーロッパ人口の約25%~60%である[1][8]。死亡者の多くは労働人口だった故、労働力需要が上がると共に労働賃金も上昇した[8]。一部の歴史学者はこの出来事を欧州経済発展の転機だとしている[8]”bubonic”はギリシャ語の βουβών、股という意味である[9]。また"buboes"は腫れたリンパ管という意味がある[10]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Plague Fact sheet N°267” (November 2014). 24 April 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。10 May 2015閲覧。
  2. ^ a b Plague Symptoms” (Jun 13, 2012). 19 August 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。Aug 21, 2015閲覧。
  3. ^ a b c d e “Plague”. Lancet 369 (9568): 1196–207. (2007). doi:10.1016/S0140-6736(07)60566-2. PMID 17416264. 
  4. ^ a b Plague Resources for Clinicians” (Jun 13, 2012). 21 August 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。Aug 21, 2015閲覧。
  5. ^ a b c d ペストとは 国立感染症研究所
  6. ^ Plague Ecology and Transmission” (Jun 13, 2012). 22 August 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。Aug 21, 2015閲覧。
  7. ^ Keyes, Daniel C. (2005). Medical response to terrorism : preparedness and clinical practice. Philadelphia [u.a.]: Lippincott Williams & Wilkins. p. 74. ISBN 9780781749862. https://books.google.com/books?id=y4uCV4Gm82YC&pg=PA74 
  8. ^ a b c Plague History” (Jun 13, 2012). 21 August 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。Aug 21, 2015閲覧。
  9. ^ LeRoux, Neil (2007). Martin Luther As Comforter: Writings on Death Volume 133 of Studies in the History of Christian Traditions. BRILL. p. 247. ISBN 9789004158801. https://books.google.com/books?id=HJK9MucO298C&pg=PA247 
  10. ^ Edman, Bruce F. Eldridge, John D. (2004). Medical Entomology a Textbook on Public Health and Veterinary Problems Caused by Arthropods (Rev.. ed.). Dordrecht: Springer Netherlands. p. 390. ISBN 9789400710092. https://books.google.com/books?id=61vuCAAAQBAJ&pg=PA390 

参考文献

外部リンク


腺ペスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:23 UTC 版)

黒死病」の記事における「腺ペスト」の解説

腺ペストの症状としては、38-41°C発熱頭痛関節痛吐き気嘔吐倦怠感などがある。処置受けずにいると、腺ペストを患った人達の80%が8日以内死亡する当時パンデミック記述多様であり、不正確なものも多い。最も一般的に指摘され症状は、鼠径部、首、腋に横痃ペスト腺腫)が現れ、開くと膿がにじみ出て流血した。以下はボッカチオ記述である。 .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}男女ともに、鼠径部や腋に明確な腫瘍現れ初めてそれを打ち明ける。その幾つかは普通のリンゴ同程度大きさ育ち、他は卵ほどである...身体の上述2か所からこの致命的な腺腫はすぐに増殖始め満遍なく全方向広がっていった。その後病状変化していき、黒い斑点青痣が腕や太腿その他様々な部位発現しその時は数こそ少ないが大きかったり、微細だが沢山あったりもする。この腺腫は死が近づいている絶対確実な前兆であった。 これに急性熱と吐血続いた罹患者大半最初感染から2-7日後に死亡したそばかす状の斑点発疹ノミ咬傷によって引き起こされ可能性があり、ペスト可能性があるもう一つ徴候として同定された。

※この「腺ペスト」の解説は、「黒死病」の解説の一部です。
「腺ペスト」を含む「黒死病」の記事については、「黒死病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「腺ペスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「腺ペスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



腺ペストと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腺ペスト」の関連用語

腺ペストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腺ペストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腺ペスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒死病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS