しぼう‐りつ〔シバウ‐〕【死亡率】
死亡率
死亡率
死亡 1の研究は死亡が人口に与える影響を扱う。死亡率 2という一般的用語は、死亡 3の頻度を計るすべての率(133-4)を意味する。特定の形容詞なしで死亡率という用語が用いられた場合は通常、粗死亡率(普通死亡率) 4(訳注)を意味する(粗率の一般的議論については136-8参照)。これは通常年率であり、すなわち一年間に生じた死亡数の、同一期間中に死亡リスクにさらされていた人口に対する比率で表される。この人口は対象期間の平均人口 5に等しく、もし人口規模の変化がかなり緩やかであれば、平均人口は通常大きな誤差を伴わずに年央人口で代用することができる。部分人口(101-6)の死亡に限って計算されたものを特殊死亡率(134-6)といい、その中では性・年齢別死亡率 6が最もよく用いられる。性を区別しない場合には年齢別死亡率 7となる。
死亡率
死亡率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 07:48 UTC 版)

死亡率(しぼうりつ、英語: Mortality rate、Death rate)とは、人口学において、一定人口に対する、その年の死亡者数の割合をいう。
統計の違い
粗死亡率
粗死亡率(そしぼうりつ、英: crude death rate)は、一定期間の死亡者数を単純にその期間の総人口で割った値をいう。日本の場合は通常1年単位で算出され、「人口10万人のうち何人死亡したか」で表される。少子化が進み高齢者の割合が多くなりつつある日本などでは(高齢者は若い人より死亡率が高いため)粗死亡率が年々増加するというように、人口の年齢構成に強い影響を受ける欠点がある。人口の増減傾向を調べる統計で用いられる。
ある病気、たとえば「ガンの死亡率」もこの粗死亡率で、その病気の死亡者数を総人口で割った値を指す[1]。
年齢調整死亡率
算出する際の基準に標準集団(日本では「昭和60年モデル人口」がよく用いられる)を用いて、人口の年齢構成による影響を排除したもの。すなわち、異なる年齢構成の集団を比較できる有用性を持つ。直接法と間接法があり、直接法は標準集団の年齢別人口と調査対象集団の年齢別死亡率の積を、各年齢についての総和したものを、標準集団の全人口で割って算出する。間接法は標準化死亡比に標準集団の死亡率を乗じて算出する。なお、年齢調整死亡率は標準集団に何を選ぶかによって算出結果が異なるため、この死亡率が何を表しているかは直感的に理解しにくい(詳しくは年齢調整死亡率参照)。
標準化死亡比
異なる集団における死亡状況を簡便に比較するひとつの方法(標準化死亡比参照)。
特徴
死亡率は、先進国で低く、発展途上国では高い傾向にあった。だが最近では、GDP上位の発展途上国での医療の飛躍的な発達により、死亡率も急激に低下しており、それが人口爆発の原因の一つになっているとの指摘もある。また、サハラ砂漠以南のアフリカでは反対に、エイズの影響で急激に死亡率が上がっている地域もある。 これからの日本では、平均寿命の延びなどにより低下する予測がたてられている。
一覧
国と領土 | 死亡率 |
---|---|
![]() |
15.17 |
![]() |
15.12 |
![]() |
14.92 |
![]() |
14.69 |
![]() |
14.31 |
![]() |
13.70 |
![]() |
13.27 |
![]() |
13.13 |
![]() |
12.98 |
![]() |
12.89 |
![]() |
12.81 |
![]() |
12.51 |
![]() |
12.08 |
![]() |
12.02 |
![]() |
11.97 |
![]() |
11.74 |
![]() |
11.51 |
![]() |
11.43 |
![]() |
11.36 |
![]() |
11.27 |
![]() |
11.04 |
![]() |
10.92 |
![]() |
10.90 |
![]() |
10.90 |
![]() |
10.77 |
![]() |
10.76 |
![]() |
10.75 |
![]() |
10.46 |
![]() |
10.37 |
![]() |
10.30 |
![]() |
10.26 |
![]() |
10.18 |
![]() |
10.17 |
![]() |
10.11 |
![]() |
10.00 |
![]() |
9.93 |
![]() |
9.86 |
![]() |
9.66 |
![]() |
9.66 |
![]() |
9.65 |
![]() |
9.61 |
![]() |
9.57 |
![]() |
9.55 |
![]() |
9.54 |
![]() |
9.53 |
![]() |
9.51 |
![]() |
9.50 |
![]() |
9.37 |
![]() |
9.27 |
![]() |
9.25 |
![]() |
9.22 |
![]() |
9.21 |
![]() |
9.20 |
![]() |
9.20 |
![]() |
9.17 |
サン・バルテルミー島 (フランス) | 9.16 |
![]() |
9.14 |
![]() |
9.12 |
![]() |
9.12 |
![]() |
9.07 |
![]() |
8.99 |
![]() |
8.98 |
![]() |
8.95 |
![]() |
8.90 |
![]() |
8.83 |
![]() |
8.78 |
![]() |
8.74 |
![]() |
8.69 |
![]() |
8.61 |
![]() |
8.61 |
![]() |
8.52 |
![]() |
8.51 |
![]() |
8.48 |
![]() |
8.42 |
![]() |
8.37 |
![]() |
8.34 |
![]() |
8.31 |
![]() |
8.30 |
![]() |
8.23 |
![]() |
8.19 |
![]() |
8.17 |
![]() |
8.17 |
![]() |
8.12 |
![]() |
8.05 |
![]() |
8.05 |
![]() |
8.03 |
![]() |
8.03 |
![]() |
7.98 |
![]() |
7.98 |
![]() |
7.97 |
![]() |
7.93 |
![]() |
7.90 |
![]() |
7.86 |
![]() |
7.84 |
![]() |
7.82 |
![]() |
7.82 |
![]() |
7.80 |
![]() |
7.75 |
![]() |
7.74 |
世界 (2020) | 7.70 |
![]() |
7.65 |
![]() |
7.58 |
![]() |
7.54 |
![]() |
7.50 |
![]() |
7.45 |
![]() |
7.44 |
![]() |
7.36 |
![]() |
7.33 |
![]() |
7.32 |
![]() |
7.32 |
![]() |
7.28 |
![]() |
7.28 |
![]() |
7.17 |
![]() |
7.17 |
![]() |
7.14 |
![]() |
7.08 |
![]() |
7.07 |
![]() |
6.99 |
![]() |
6.95 |
![]() |
6.92 |
![]() |
6.91 |
![]() |
6.90 |
![]() |
6.90 |
![]() |
6.89 |
![]() |
6.77 |
![]() |
6.76 |
![]() |
6.74 |
![]() |
6.64 |
![]() |
6.63 |
![]() |
6.61 |
![]() |
6.60 |
![]() |
6.58 |
![]() |
6.57 |
![]() |
6.55 |
![]() |
6.54 |
![]() |
6.49 |
![]() |
6.47 |
![]() |
6.46 |
![]() |
6.44 |
![]() |
6.39 |
![]() |
6.38 |
![]() |
6.33 |
![]() |
6.32 |
![]() |
6.31 |
![]() |
6.26 |
![]() |
6.24 |
![]() |
6.19 |
![]() |
6.19 |
![]() |
6.09 |
![]() |
6.08 |
![]() |
6.07 |
![]() |
6.07 |
![]() |
6.07 |
![]() |
6.06 |
![]() |
6.05 |
![]() |
6.02 |
![]() |
5.99 |
![]() |
5.96 |
![]() |
5.94 |
![]() |
5.92 |
![]() |
5.92 |
![]() |
5.92 |
![]() |
5.90 |
![]() |
5.88 |
![]() |
5.85 |
![]() |
5.77 |
![]() |
5.77 |
![]() |
5.77 |
![]() |
5.72 |
![]() |
5.71 |
![]() |
5.70 |
![]() |
5.69 |
![]() |
5.67 |
![]() |
5.67 |
![]() |
5.60 |
![]() |
5.59 |
![]() |
5.59 |
![]() |
5.58 |
![]() |
5.57 |
![]() |
5.55 |
![]() |
5.54 |
![]() |
5.50 |
![]() |
5.48 |
![]() |
5.44 |
![]() |
5.43 |
![]() |
5.38 |
![]() |
5.20 |
![]() |
5.19 |
![]() |
5.18 |
![]() |
5.16 |
![]() |
5.05 |
![]() |
5.02 |
![]() |
5.00 |
![]() |
4.97 |
![]() |
4.95 |
![]() |
4.95 |
![]() |
4.90 |
![]() |
4.89 |
![]() |
4.87 |
![]() |
4.81 |
![]() |
4.72 |
![]() |
4.71 |
![]() |
4.69 |
![]() |
4.51 |
![]() |
4.33 |
![]() |
4.33 |
![]() |
4.32 |
![]() |
4.30 |
![]() |
4.20 |
![]() |
4.20 |
![]() |
4.15 |
![]() |
4.07 |
![]() |
3.99 |
![]() |
3.95 |
![]() |
3.89 |
![]() |
3.88 |
![]() |
3.85 |
![]() |
3.52 |
![]() |
3.47 |
![]() |
3.45 |
![]() |
3.45 |
![]() |
3.40 |
![]() |
3.21 |
![]() |
2.88 |
![]() |
2.83 |
![]() |
2.27 |
![]() |
1.62 |
![]() |
1.42 |
脚注
関連項目
外部リンク
死亡率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:09 UTC 版)
統合失調症患者の死亡率は、一般人口の約2倍以上とされる。 患者の生涯自殺率は10%以上で、これは一般人口の12倍の値であり、およそ5%が自殺を完遂する。特に初発後・退院後に多く、初発退院後1年間の自殺率は一般人口に比べて100倍になっているという報告がある。患者が喫煙者の場合も、自殺企図の危険は有意に高くなる。陽性症状が強い時期に、幻聴から逃れたり妄想のために自殺をする患者もいるが、陰性症状しか見られない段階でも思考の短絡化によって、少しの不安でも耐えられずに、自殺してしまうこともある。 統合失調症患者の生命予後(平均余命)は一般人口と比べると悪く、死因の大部分は心血管系疾患によるものと言われる。統合失調症患者は心疾患や窒息による不慮の突然死が多く、突然死のリスクは健常者と比較して統合失調症患者全体で4.9倍、入院療養中の統合失調症患者では6.7倍であるとされる。特に、メタボリックシンドロームは心血管系疾患および心血管系疾患死のリスクを上げ、原因として生活習慣、抗精神病薬による治療、統合失調症の自体の影響などがある。突然死リスクを減らすために対応可能な6つのリスクファクター(喫煙、高血圧、高血糖、運動不足、肥満、高脂血症)への取り組みが、発病早期から求められる。
※この「死亡率」の解説は、「統合失調症」の解説の一部です。
「死亡率」を含む「統合失調症」の記事については、「統合失調症」の概要を参照ください。
死亡率
「死亡率」の例文・使い方・用例・文例
- 幼児死亡率の増加
- その病気は死亡率が高かった
- 老人は肺炎による死亡率が高い。
- 具体的な死亡率は入手できません。
- 彼らは幼児の死亡率の低さは医学の進歩のゆえと考えた。
- 都会人は田舎の人よりも死亡率が高い。
- 出生率と死亡率は、ほぼ等しかった。
- 出生数1000に対する死亡率が図13.1に示されている。
- 幼児死亡率.
- 幼児の死亡率を下げる.
- このがんは死亡率が高い.
- この病気は死亡率が高い.
- 死亡率は千人に対し五十人である
- 死亡率
- 死亡率は千人に対して十八人
- 死亡率は千人に対する十八人だ
- 周産期死亡率
- ロシアの死亡率は軒並み高い
- 最大死亡率が25パーセントである一種の天然痘ウイルス
- 約1パーセントの死亡率がある天然痘ウイルスの一種
死亡率と同じ種類の言葉
- 死亡率のページへのリンク