リスク差
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 07:13 UTC 版)
リスク差(りすくさ)とは疫学における指標の1つで、一般的には「寄与危険度」として利用される。寄与危険度(寄与リスク,絶対リスク)は、暴露群と非暴露群の疾病の頻度の差であり、主に閉じたコホート研究で用いられる。症例対照研究では「寄与危険度」や「寄与危険割合」を計算できない。
疾病あり | 疾病なし | 計 | |
---|---|---|---|
暴露あり | A | B | A+B |
暴露なし | C | D | C+D |
計 | A+C | B+D | T |
寄与危険
この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:自然科学)。
リスク差
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/31 00:09 UTC 版)
「リスク差」は、一般的には「寄与危険度(attributable risk)」として利用される。
※この「リスク差」の解説は、「リスク比」の解説の一部です。
「リスク差」を含む「リスク比」の記事については、「リスク比」の概要を参照ください。
- リスク差のページへのリンク