エーがた‐かんえん【A型肝炎】
A型肝炎
【概要】 A型肝炎ウイルス(HAV)による急性感染。感染経路は通常、HAVを含む糞便の経口感染で、潜伏期は約4週間である。風邪のような症状に始まり、発熱、全身倦怠感、悪心・嘔吐、腹痛、筋肉痛そして黄疸がでる。普通は2ヶ月以内に完治するが、一部には回復が遅れたり腎不全や肝炎後再生不良性貧血になることもある。まれに劇症化して死亡する。
【詳しく】 日本では冬から春にかけて多発し、シジミや生ガキの生食が感染源といわれたことがある。また約7年周期で患者が多発し、MSMでの集団発生が見られたことがある。 診断は血清中IgM型HA抗体の推移や、発症早期の糞便あるいは血中からRT-PCR法で検出する。感染源になりうる病歴や家族内発生の調査も必要。特殊な治療はなく、安静や栄養補給を行う。A型肝炎蔓延地区に旅行する場合や流行時の二次予防にはワクチンが有効。
【URL】http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/K04_14/k04_14.html
《参照》

A型肝炎
A型肝炎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 19:49 UTC 版)
A型肝炎(Aがたかんえん、Hepatitis A, HA)とは、A型肝炎ウイルス(HAV)が原因のウイルス性肝炎の一種である。多くは一過性の急性肝炎症状で終わり、治癒後は強い免疫を獲得する。症状消失後、1か月から2か月間はウイルスの排出が続く[1]。
- ^ a b c d e 感染拡大中のA型肝炎を見逃すな 日経メディカルオンライン 記事:2018年9月25日
- ^ a b c d e f g h “A型肝炎について”. 横浜市健康福祉局衛生研究所感染症・疫学情報課. 2022年2月19日閲覧。
- ^ a b A型肝炎 厚生労働省
- ^ a b c d e “A型肝炎(Hepatitis A)”. 食品安全委員会. 2022年2月19日閲覧。
- ^ 2012年第1週から2018年第33週までの感染症発生動向調査におけるA型肝炎の報告状況 国立感染症研究所
- ^ 感染症についての情報 A型肝炎FORTH 厚生労働省検疫所
- ^ 急性ウイルス性肝炎 A型,E型 (PDF) 日医雑誌122巻10号
- ^ トラベラーズワクチンとしてのA型肝炎ワクチン 国立感染症研究所
- ^ FORTH 海外渡航のためのワクチン - 厚生労働省
- ^ A型肝炎ワクチン - Know VPD!
- ^ A型肝炎発生の豪州、食品検査の基準強化を検討 AFP、2015年2月18日。
A型肝炎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 04:08 UTC 版)
Common source outbreak of Hepatitis A in Nov-Dec 1978 流行曲線では、1978年11月6日のインデックス・ケースとして知られる、最初のものと推定される症例が示されている。4日後には症例が急増し、曲線が先細りして0に近付いている。症例の一部は食品取扱者であり、一部の二次症例だった。ありふれた感染源による流行である可能性があることが分かる。場合によっては、症例が数日前あるいは数週間前に出現する可能性があり、潜伏期間が長い病気は曲線を平らにしてピークを低くするだろう。
※この「A型肝炎」の解説は、「流行曲線」の解説の一部です。
「A型肝炎」を含む「流行曲線」の記事については、「流行曲線」の概要を参照ください。
「A型肝炎」の例文・使い方・用例・文例
A型肝炎と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- A型肝炎のページへのリンク