コアグラーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > ペプチダーゼ > コアグラーゼの意味・解説 

コアグラーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/15 21:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コアグラーゼ(: coagulase)とは黄色ブドウ球菌ペスト菌などが作り出す菌体外酵素の1つであり、血漿凝固作用を有する。血漿凝固作用はフィブリノゲンフィブリンに変化させる(直接的には、この反応の酵素・トロンビンを活性化させる)ことに起因し、黄色ブドウ球菌は凝固した血漿で菌体を包むことにより宿主側の免疫反応を回避する。

研究施設では、ブドウ球菌の異なるタイプを区別するために使用される。重要なことは、黄色ブドウ球菌は一般にコアグラーゼ陽性であり、コアグラーゼ検査が陽性であれば黄色ブドウ球菌の存在を示すことを意味する。代わりに、コアグラーゼ検査陰性の場合、S. epidermidisS. saprophyticusなどのコアグラーゼ陰性菌の存在が示される。しかし、黄色ブドウ球菌のすべてがコアグラーゼ陽性であるとは限らない[1][2]

出典

  1. ^ Ryan KJ, Ray CG (editors) (2004). Sherris Medical Microbiology (4th ed.). McGraw Hill. 0-8385-8529-9.
  2. ^ PreTest, Surgery, 12th ed., p.88

参考文献

  • 鹿江雅光ほか編集 『最新家畜微生物学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4-254-46019-8




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コアグラーゼ」の関連用語

コアグラーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コアグラーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコアグラーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS