コアガラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > ガラス > コアガラスの意味・解説 

コアガラス

英語 core glass

光ファイバーの中心部コア呼ばれ、これに使用されている高い屈折率ガラスをコアガラスと呼ぶ。このコアガラスの外側クラッド呼ばれ、低い屈折率ガラス覆われている。さらに、クラッド外側シリコーンウレタンなどの樹脂保護されている。コアガラスは一般に石英ガラスつくられており、直径10μm程度である。一方クラッド石英ガラスつくられており、百数十マイクロンメーターの直径有するコア入射した光は、クラッドとの境界全反射繰り返しながらコアガラス内を伝播していく。光ファイバー通常数本から数万本が束ねられ使われIT関連光通信ケーブル医療用工業用内視鏡装飾品などに広く利用されている。

コアガラス

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

コアガラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 02:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コアガラスは、ガラス器の成形法の一つ。メソポタミア紀元前1600年頃に始まり、紀元前1世紀頃に吹きガラス技法の発明とともに途絶えたとされる。金属棒の先に耐火粘土等でコア(核)を造り、溶かしたガラスで覆い整形徐冷し、中のコアを掻きだし仕上げる。吹きガラス等では表現し難い、繊細な立体表現も可能。

外部リンク

  • 坂田 浩伸「古代ガラスの技術」『精密工学会誌』第58巻第11号、公益社団法人 精密工学会、1992年、 1813-1816頁、 doi:10.2493/jjspe.58.1813



コアガラスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コアガラス」の関連用語

コアガラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コアガラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコアガラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS