医療用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 01:01 UTC 版)
円筒形の筒(シリンジ)と、可動式の押子(プランジャ)を有する構造の注射筒が多く用いられる。針もプラスチック製の注射器も開発されている。ガラス製を除き、押子の先端部分はガスケット等で気密性を保つようになっている。一般にシリコーン油が潤滑油として用いられている。 ガラス製の注射筒は用時滅菌して繰り返し使用される。目盛がはっきり見えるように押子に着色ガラスが用いられていたものがある。これに対しプラスチック製注射筒は滅菌して個別包装され、使用後は破棄される。プラスチック製注射筒は加熱殺菌できないため、エチレンオキサイドガス滅菌や放射線(γ線)滅菌が使用される。 予防接種 などには、注射針を使わない「ハイジェッター」(圧縮空気により薬剤を注入する装置である(ジェット・インジェクター))が用いられることがある。その形状から鉄砲注射(ピストル注射)と呼ばれる。日本では1970年代に小・中学校の予防接種で用いられたが、神経線維の損傷が多発したことから1987年8月に厚生省の撤収勧告、1994年に廃止と使用が取りやめられた。またC型肝炎など感染症への対策が不十分との指摘もある。 2011年10月、アメリカ食品医薬品局(FDA)もインフルエンザワクチン投与に際しハイジェッター装置を使わないよう勧告している。2014年5月、新たに開発された無針ジェット式注射器「Stratis」によるインフルエンザワクチン接種の報告があり、有針注射器と比べてワクチン効果、副反応、有害事象に差が無いことが示された。なお、2001年以降、糖尿病患者向けに新たに国産の無針注射器が販売され利用されている。 注射は医療従事者が行うことが基本であるが、慢性疾患、緊急処置が想定される場合に備えた、自己注射型の注射器が存在する。 糖尿病患者が用いるインスリン自己注射器のなかは、内容物を保持する構造を持たず、針の先端に注入する薬剤を塗布しておき、対象物に押し付けることで注射するものもある。普段は注射針が内蔵されており、ボタン操作などで注射針が射出される構造の注射器も用いられる。糖尿病患者は日常的に自己注射を繰り返し、継続的に肉体的な苦痛を余儀なくされるが、注射針の先端部を細くし針刺し時の痛みをほぼなくした注射針(ナノパス33)が日本で開発され、流通している。この注射針は、2005年度のグッドデザイン賞を受賞した。 蜂のアナフィラキシーショック症状に対処するアドレナリンの注射器エピペンは、内容物を保持する構造を持っている自己注射器である。注射筒を押し当てるとスプリングで針が使用者の体内に刺さる構造となっており、同時に薬液が注入される(詳細は「エピペン」の項を参照)。アメリカ合衆国では軍用として携行型のPAM(化学兵器の解毒剤として)の注射器としても用いられる。 軍隊用の救急医療キットには、一回の投与分を封入した注射針付きの注射器が採用されている。負傷者自身が使用する事を考慮し、片手で扱えるように、外筒と押子からなる形ではなく、軟質プラスティック製の薬嚢に直接注射針が取りつけられ、薬嚢を絞る事で薬剤を注入する。 注射器の先端に接続する注射針は、ステンレス(ISO9626適合品等)が一般的であるが、近年では痛みが少ないとされるプラスチック製の製品も開発されている。 医療用には、安全性確保の観点から、使い捨ての注射器が用いられている。他方で、大量の医療廃棄物が発生する原因にもなっている。 使用に関して、厚生労働省から安全対策上の通知が出されることがある。例として、針基のカラーコードの統一を図るものがあり、また注射筒型の医薬品注入器の使用に関するものなどがある。
※この「医療用」の解説は、「注射器」の解説の一部です。
「医療用」を含む「注射器」の記事については、「注射器」の概要を参照ください。
「医療用」の例文・使い方・用例・文例
- 医療用のイオンを組織に挿入するために局所電流を使用する治療
- 医療用の水が汲み上げられ、常連が集ってくる温泉場
- 北米東部とアジアに産する丈の高い草本で、青いベリーに似た実をつけ、節のある太い根茎はかつては医療用に使われた
- 背の高い根茎状の植物で、医療用に使われるとても香りの良い花と根茎をもつ
- 医療用のゴム管
- 医療用であること
- 医療用の器械
- 止血栓という,出血を止めるための医療用品
- 離被架という医療用器具
- アイソトープカメラという医療用光学機器
- ギブスコルセットという医療用具
- ギブスベッドという医療用寝台
- 医療用の高分子材料
- 水柱を通して音を拡大するハイドロホンという医療用聴診器
- 医療用の原子炉
- 医療用として特殊な機能をもたせた材料
- カルジオスコープという医療用機器
- 心臓鏡という,医療用機器
- 医療用の施設
- 医療用の柔らかい綿布
- 医療用のページへのリンク