じょう‐れん〔ジヤウ‐|ヂヤウ‐〕【常連/定連】
常連
常連
常連(じょ、うれ、ん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/11 23:03 UTC 版)
「とりきっさ!」の記事における「常連(じょ、うれ、ん)」の解説
喫茶店「とりきっさ」の常連。スズメの姿に濃いすね毛の生えた人間の足を持つ羽手種のスズメのトリビトの男性兄弟3羽。店によく来るスズメで、ことあるごとに問題を起こすトラブルメーカー。
※この「常連(じょ、うれ、ん)」の解説は、「とりきっさ!」の解説の一部です。
「常連(じょ、うれ、ん)」を含む「とりきっさ!」の記事については、「とりきっさ!」の概要を参照ください。
「常連」の例文・使い方・用例・文例
- 常連の客
- 多額の税を納めているその固定資産税納付者は、長者番付の常連だ。
- 優秀なバーテンダーは常に彼の常連客達のお気に入りの銘柄またはカクテルを覚えている。
- 彼は劇場の常連なので、いつも金欠に苦しんでいる。
- 表玄関の素通しのガラス越しに、その常連は私たちに会釈をした。
- 裕福な常連.
- そのパブの常連.
- 常連たちがそこに来ていた.
- 芝居の常連
- バーテンは常連と親しかった
- 常連客、または、取引先になる
- 常連客
- 医療用の水が汲み上げられ、常連が集ってくる温泉場
- エリザベス朝時代の劇場において:安い立見席の常連客
- 競馬場の常連
- レストラン「松本楼」には,夏目漱石や高村光(こう)太(た)郎(ろう)のような有名人の常連もいた。
- 松山市にある愛媛大学のダンス部「Dance AZ」はダンスの全国大会で入賞の常連だ。
- ピカチュウ,ハローキティ,スパイダーマンなどの人気キャラクターはこのパレードの常連である。
- 紅白常連の和(わ)田(だ)アキ子さんや細川たかしさんは今年出場しない。
常連と同じ種類の言葉
- >> 「常連」を含む用語の索引
- 常連のページへのリンク