常連客とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 常連客の意味・解説 

常連客


常連客

作者池井戸潤

収載図書金融探偵
出版社徳間書店
刊行年月2004.6

収載図書金融探偵
出版社徳間書店
刊行年月2007.7
シリーズ名徳間文庫


リピーター

(常連客 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 04:28 UTC 版)

リピーター (:repeater) とは、何かを繰り返す人や物のことである[1]

概要

repeat リピート(繰り返す英語版嗜癖も参照)という動詞があり、それの語尾を「er」にした語であり、「リピートする人・者」という意味の語、「繰り返す人」や「繰り返す物」という意味の語である。ともかく「繰り返す人」とか「繰り返す物」ということを意味しており、語自体には、それ以上の特定の意味は無い[2]

たとえば、ある施設・店舗・公演などを訪れることを何度も繰り返す人であったり、また例えば、ある製品を購入することを繰り返す人であったり、良いことであれ、悪いことであれ、ともかく何かを「繰り返す」人や物を広く指しうる。

マーケティングや販売推進の用語として

日本語におけるマーケティングの領域では、「リピーター」は(特定の店舗を)「繰り返し訪れる顧客」や(特定の製品を)「繰り返し購入する顧客」という「常連客」(: Stammkunde)の意味で用いられる。英語で常連客を表す語は「repeat customer」[2]「regular customer」等である[3]。 店舗については、実店舗についても、ネット上の仮想店舗についても用いられる。

一度訪れた客、あるいは一度ある製品を購入した客を、いかにリピーターにするか、その方法について、様々な手法が開発されてきた歴史がある。 米国のマーケティングでは、顧客をrepeaterにすることは、古くから重要な課題であると認識されていた。ビジネスの基本は、新規顧客を得ることと、新規顧客をできるだけ高い確率でリピーターにすることである。また、まだ一度も購入・利用したことのない顧客候補(潜在顧客)を新たに実際に顧客にすることは比較的難しいことだが、それに比べれば、一度訪れてくれたお客をリピーターにすることのほうが打てる手は多く、うまくすればかなり高い確率でそれを行える、と考えられているからである。

基本中の基本は、はじめて製品やサービスを購入した顧客を、ともかく、何がなんでも満足させる、ということである。そうすれば、自然と再度来店したり、再度その製品を購入する可能性が高くなる。(逆に言えば、最初の購買時に顧客をいらだたせたり、不満にさせると、リピートしてくれる可能性はかなり低くなる)。 他にも、一度来店したお客に、次回使える割引クーポン券やその店で使える商品券を発券する、という方法がある。 また、実店舗であれネット上の仮想店舗であれ、ポイントサービスによって、消費者を繰り返し来店させようとする方法がある。

小売店

マーケティングでは商品を「最寄品(もよりひん)」と「買回品(かいまわりひん)」に分類することがあるが、「最寄品」を扱う地域密着型の店舗では、徒歩で往復できる圏内の住人が繰り返し訪れる。これも一応、repeater リピーターの一種である。ただし、そのリピーターでも、競合する店舗が新たに現れた時に、他の店に浮気する場合と、浮気しない場合があるわけだが、浮気しない場合を、マーケティング用語では「ロイヤルティ: loyalty)がある」と言う。「忠誠心がある」といった意味である。

観光業

観光業のマーケティングに関しても、repeaterという用語は用いられる。同じ観光地・行楽地・宿泊施設 等々を繰り返し訪れるを指す。リピーターにする手法としては、行楽施設利用パスを発行したり、一定期間内であれば出入り自由な定期券を発行しているなど、様々な手法がある。

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ a b repeaterとリピーターは意味が違う?リピーターの英語訳を徹底調査”. 英会話教室・英語塾・英語の勉強方法を紹介【EnglishSearch】 (2023年9月13日). 2024年4月11日閲覧。
  3. ^ regular customerとは”. 英辞郎 on the WEB. 2024年4月11日閲覧。

関連項目


常連客(MC)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 04:35 UTC 版)

放言BARリークス〜酒と政治とおカネと女〜」の記事における「常連客(MC)」の解説

高山正之ジャーナリストコラムニスト。元産経新聞記者元帝京大教授井上和彦軍事ジャーナリスト) 第5土曜日特別編の「リークスFive」にて高山出演しない場合、常連客(MC)側で出演 通常回お客様ゲスト)として出演する回もある

※この「常連客(MC)」の解説は、「放言BARリークス〜酒と政治とおカネと女〜」の解説の一部です。
「常連客(MC)」を含む「放言BARリークス〜酒と政治とおカネと女〜」の記事については、「放言BARリークス〜酒と政治とおカネと女〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「常連客」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「常連客」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常連客」の関連用語

常連客のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常連客のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリピーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの放言BARリークス〜酒と政治とおカネと女〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS