高分子材料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 21:11 UTC 版)
高分子材料は、粘性弾性を示す材料で、金属材料と粘性流体の間のような力学的性質を示す。そのため、フックの法則に従う領域は、応力が低い範囲であってもほぼ無いか狭い。そのため高分子材料の場合は、原点付近での曲線の接線からヤング率を求める。 高分子材料は種類が多様なため、応力-ひずみ曲線の形状も様々である。金属のような曲線を持つものから、ゴムのように著しく伸びやすいものまで存在する。温度とひずみ速度の影響も受けやすく、高い温度または小さなひずみ速度では、応力-ひずみ曲線の背は低くく、破断ひずみは大きくなり、より延性的な材質になる。一方、低い温度または大きなひずみ速度では、応力-ひずみ曲線の背は高く、破断ひずみが小さくなり、より脆性的な材質になる。
※この「高分子材料」の解説は、「応力-ひずみ曲線」の解説の一部です。
「高分子材料」を含む「応力-ひずみ曲線」の記事については、「応力-ひずみ曲線」の概要を参照ください。
「高分子材料」の例文・使い方・用例・文例
- 高分子材料のページへのリンク