EMB寒天培地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EMB寒天培地の意味・解説 

EMB寒天培地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/06 09:57 UTC 版)

EMB寒天培地(いーえむびーかんてんばいち、エオシン・メチレンブルー寒天培地、英:Eosin Methylene Blue Agar)とは細菌の検査に使用する培地である。

概要

本培地は大腸菌、コアグラーゼ陽性ブドウ球菌などの検査に用いられる。滅菌済みの水に規定量を秤量し、高圧蒸気滅菌した後、約50℃程度まで冷却して用いる。シャーレなどに流して平板とし、試液などを表面に塗布する。 大腸菌が存在した場合、緑色の金属光沢を持つコロニーを形成する。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EMB寒天培地」の関連用語

EMB寒天培地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EMB寒天培地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEMB寒天培地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS