とどけいで‐でんせんびょう〔‐デンセンビヤウ〕【届▽出伝染病】
届出伝染病
風土病 1は、人口の相当多くの部分に恒久的に影響を及ぼすものであるのに対して、流行病 2はかなり短期間に広がり、そして消滅するものである。流行病が多くの国に発生した場合は世界的流行病 3と呼ばれる。ある種の感染症 4あるいは伝染病 4は、比較的短期間に多くの人に感染するために特別の注意が払われている。このような場合は流行病 5といわれ、その発生率を調べるために特別な疫学統計 6が作成されている。これらの病気についてはその報告が法律によって義務づけられている国が多いため、色々な国でその情報を集めることが可能である。したがって、それらは届出伝染病 7と呼ばれている。慢性病 8と急性病 9の区別がなされることもある。これらの用語に明確な定義はないが、急性病は一般に突然発症し罹患期間が短いと理解されているのに対して、慢性病は緩やかに発症し罹患期間も長く、しばしば長期の障害の原因となる。
- 2. 流行病epidemic(名):形容詞としても使われる。
- 4. 感染症のinfectious(形);感染させるinfect(動);感染症infection(名)。伝染病communicable diseases, contagious diseasesおよび感染症infectious diseasesは同義語ではない。英語のcontagious diseaseは人から人に伝染する場合に限られ、したがってマラリアは伝染病communicable diseaseであるがcontagious diseaseではない。さらに、一定の感染症infectious diseaseは伝染病communicable diseaseではない。
- 6. 疫学epidemiology(名):流行病を扱う科学;疫学者epidemiologist(名):疫学の専門家;疫学のepidemiological(形):疫学に関すること。これらの用語の意味は現在大幅に拡大し、今日の疫学は生物学的または医学的現象と、たとえば“肺がんの疫学”におけるタバコの喫煙のような様々な要因との関係の研究、あるいは保健衛生に関する地域差の統計的分析といった分野も含んでいる。
届出伝染病
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:01 UTC 版)
届出伝染病については、家畜伝染病予防法4条1項の委任を受けて、家畜伝染病施行規則2条で71種の伝染性疾病が定められており、それぞれ同条で定められている特定の家畜についてのもののみを指す。 届出伝染病(家畜伝染病予防法施行規則2条)伝染性疾病の種類家畜の種類1 ブルータング 牛、水牛、しか、めん羊、山羊 2 アカバネ病 牛、水牛、めん羊、山羊 3 悪性カタル熱 牛、水牛、しか、めん羊 4 チュウザン病 牛、水牛、山羊 5 ランピースキン病 牛、水牛 6 牛ウイルス性下痢 7 牛伝染性鼻気管炎 8 牛伝染性リンパ腫 9 アイノウイルス感染症 10 イバラキ病 11 牛丘疹性口内炎 12 牛流行熱 13 類鼻疽 牛、水牛、しか、馬、めん羊、山羊、豚、いのしし 14 破傷風 牛、水牛、しか、馬 15 気腫疽 牛、水牛、しか、めん羊、山羊、豚、いのしし 16 レプトスピラ症 牛、水牛、しか、豚、いのしし、犬 17 サルモネラ症 牛、水牛、しか、豚、いのしし、鶏、あひる、七面鳥、うずら 18 牛カンピロバクター症 牛、水牛 19 トリパノソーマ症 牛、水牛、馬 20 トリコモナス症 牛、水牛 21 ネオスポラ症 22 牛バエ幼虫症 23 ニパウイルス感染症 馬、豚、いのしし 24 馬インフルエンザ 馬 25 馬ウイルス性動脈炎 26 馬鼻肺炎 27 ヘンドラウイルス感染症 28 馬痘 29 野兎病 馬、めん羊、豚、いのしし、兎 30 馬伝染性子宮炎 馬 31 馬パラチフス 32 仮性皮疽 33 伝染性膿疱性皮膚炎 鹿、めん羊、山羊 34 ナイロビ羊病 めん羊、山羊 35 羊痘 めん羊 36 マエディ・ビスナ 37 伝染性無乳症 めん羊、山羊 38 流行性羊流産 めん羊 39 トキソプラズマ症 めん羊、山羊、豚、いのしし 40 疥癬 めん羊 41 山羊痘 山羊 42 山羊関節炎・脳炎 43 山羊伝染性胸膜肺炎 44 オーエスキー病 豚、いのしし 45 伝染性胃腸炎 46 豚テシオウイルス性脳脊髄炎 47 豚繁殖・呼吸障害症候群 48 豚水疱疹 49 豚流行性下痢 50 萎縮性鼻炎 51 豚丹毒 52 豚赤痢 53 鳥インフルエンザ 鶏、あひる、七面鳥、うずら 54 低病原性ニューカッスル病 55 鶏痘 鶏、うずら 56 マレック病 57 鶏伝染性気管支炎 鶏 58 鶏伝染性喉頭気管炎 59 伝染性ファブリキウス嚢病 60 鶏白血病 61 鳥結核 鶏、あひる、七面鳥、うずら 62 鳥マイコプラズマ症 鶏、七面鳥 63 ロイコチトゾーン症 鶏 64 あひるウイルス性肝炎 あひる 65 あひるウイルス性腸炎 66 兎出血病 兎 67 兎粘液腫 68 バロア症 みつばち 69 チョーク病 70 アカリンダニ症 71 ノゼマ症
※この「届出伝染病」の解説は、「家畜伝染病予防法」の解説の一部です。
「届出伝染病」を含む「家畜伝染病予防法」の記事については、「家畜伝染病予防法」の概要を参照ください。
届出伝染病と同じ種類の言葉
- 届出伝染病のページへのリンク