届出・説明会・審議・意見書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 17:53 UTC 版)
「イオンモール高の原」の記事における「届出・説明会・審議・意見書」の解説
2004年(平成16年)10月23日 - 関西文化学術研究都市センターが奈良市の各自治会長への説明会を開催。 10月30日 - 関西文化学術研究都市センターが京都府側の区長・副区長・各自治会長への説明会を開催。 11月 - 精華町商工会への事前説明が行われる。 2005年(平成17年)9月 -「(仮称)サンタウンこすもす館」の設置者である関西文化学術研究都市センターが京都府に新設を届け出る。京都府に届け出たのは、大規模小売店舗立地法で届け出るのはショッピングセンターが立地する面積が多い方と定められているため。 9月29日 - 関西文化学術研究都市センターが京都府に届け出た「(仮称)サンタウンこすもす館」の新設届出が受理される。 11月20日 - 関西文化学術研究都市センターが周辺住民を対象に、木津町立高の原小学校で1回目の「(仮称)サンタウンこすもす館説明会」を開催。 11月22日 - 関西文化学術研究都市センターが周辺住民を対象に、奈良市北部会館で2回目の「(仮称)サンタウンこすもす館説明会」を開催。 11月23日 - 関西文化学術研究都市センターが周辺住民を対象に、木津町立相楽台小学校で3回目の「(仮称)サンタウンこすもす館説明会」を開催。 2006年(平成18年)4月23日 - 関西文化学術研究都市センター・イオン・大本組が兜台・相楽台地区自治会連合会合同イオン問題対策協議会に対して「(仮称)サンタウンこすもす館説明会」を開催。 5月12日 - 第24回京都府大規模小売店舗立地審議会において「(仮称)サンタウンこすもす館」の新設届出の審議が行われる。 5月24日 - 京都府が関西文化学術研究都市センターに「大規模小売店舗立地法に基づく届出に対する意見」を通知。 6月17日 - 関西文化学術研究都市センターが説明会を開催。 7月4日 - 関西文化学術研究都市センターとイオンが京都府からの意見書を受け、対応策を兜台・相楽台地区自治会連合会合同イオン問題対策協議会に説明。 8月1日 - 関西文化学術研究都市センターが京都府に届け出た「サンタウンプラザこすもす館」の変更届出(届出者の代表者の氏名)が受理される。 11月22日 - 関西文化学術研究都市センターが京都府に届け出た「サンタウンプラザこすもす館」の変更届出(大規模小売店舗において小売業を行う者の名称及び住所並びに代表者の氏名、大規模小売店舗の新設をする日、開店時刻及び閉店時刻、駐車場利用可能時間帯)が受理される。 12月18日 - 第27回京都府大規模小売店舗立地審議会において「(仮称)サンタウンこすもす館」の新設届出の審議が行われる。 2007年(平成19年)5月21日 - 関西文化学術研究都市センターが京都府に届け出た「サンタウンプラザこすもす館」の変更届出(大規模小売店舗の名称及び所在地)が受理される。 11月15日 - 関西文化学術研究都市センターが京都府に届け出た「サンタウンプラザこすもす館」の変更届出(大規模小売店舗において小売業を行う者の開店時刻及び閉店時刻)が受理される。 12月1日 - 関西文化学術研究都市センターが変更届出(大規模小売店舗において小売業を行う者の開店時刻及び閉店時刻)について「サンタウンプラザこすもす館説明会」を開催。 2008年(平成20年)5月9日 - 第35回京都府大規模小売店舗立地審議会において「サンタウンプラザこすもす館」の変更届出の審議が行われる。 2008年(平成20年)5月14日 - 京都府が意見書を通知。 8月5日 - 設置者の代表者の変更が受理される。 10月8日 - 小売業者の変更が受理される。 2011年(平成23年)12月8日 - 設置代表者の変更が受理される。 2013年(平成25年)6月18日 - 設置者代表者変更・小売業者変更が受理される。 6月18日 - 延刻が受理される。
※この「届出・説明会・審議・意見書」の解説は、「イオンモール高の原」の解説の一部です。
「届出・説明会・審議・意見書」を含む「イオンモール高の原」の記事については、「イオンモール高の原」の概要を参照ください。
- 届出・説明会・審議・意見書のページへのリンク