サーチナ (ポータルサイト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 04:48 UTC 版)
株式会社サーチナ(Searchina)は、かつて存在した、主に中華人民共和国に関連した事業を行っていた日本の企業。名称は、サーチ (search) とチャイナ (China) からの造語。中国では社名を発音から漢字転写した「新秦」の名で知られる。法人としては消滅したが、2022年8月末までポータルサイトとしての「サーチナ」は存続した[1]。
- ^ “サーチナ - searchina.net”. サーチナ. 2022年7月7日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2020年4月14日閲覧。
- ^ “中国人留学生の夢を実現させた日本最大の中国情報サイト「サーチナ」社長 端木正和”. 週刊ダイヤモンド. (2009年2月13日). オリジナルの2009年2月16日時点におけるアーカイブ。 2022年11月2日閲覧。
- ^ a b SBIホールディングス (2010年2月10日). “株式会社サーチナの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ。”. 2010年4月6日閲覧。
- ^ “サーチナ、代表取締役社長・端木正和の退任と有田直矢の社長就任を内定2011年6月24日開催予定の定時株主総会における役員人事につきまして”. SBIホールディングス (2011年5月24日). 2022年11月2日閲覧。
- ^ サーチナによる人事発表 代表取締役異動のお知らせ
- ^ 同社会社案内サイトより
- ^ “MSNトピックス サーチナの記事一覧”. MSN. 2014年9月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年11月2日閲覧。
- ^ “サーチナの記事配信を開始”. 株式新聞. 2022年9月4日閲覧。
- ^ 日経BP サーチナ、ダウ・ジョーンズJとグローバル投資情報サイトを共同運営
- ^ “サーチナ、中国人ユーザー5,515名とともに合わせて義援金630万円を寄付中国人30代以上、上海で積極的に拠出 より広範な層で支援機運高まり”. SBIホールディングス (2011年4月5日). 2022年11月2日閲覧。
- ^ “サーチナ、銀座に震災支援の中国語映像放映”. 中国網 (2011年3月30日). 2022年11月2日閲覧。
- ^ モーニングスター (2012年10月11日). “SBIサーチナ株式会社およびSBIアセットマネジメント株式会社の子会社化(株式取得)に関するお知らせ”. 2015年3月22日閲覧。
- ^ モーニングスター (2014年7月23日). “連結子会社の吸収合併に関するお知らせ (PDF)”. 2015年3月22日閲覧。
- ^ a b “ヤフーが嫌韓・嫌中ニュースを排除した事情”. ダイヤモンド・オンライン (2015年9月20日). 2022年11月2日閲覧。
- ^ “サーチナと中国政府の関係” (2009年5月31日). 2011年8月18日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年4月6日閲覧。
- ^ “事業概要”. 2009年10月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年4月6日閲覧。
- ^ “ミドルメディア - 各国のブログから見る日本、各国のブロガーは日本・日本人をこう見る <サーチナ>”. 2009年5月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年12月10日閲覧。
- 1 サーチナ (ポータルサイト)とは
- 2 サーチナ (ポータルサイト)の概要
- 3 論調
- 4 関連項目
- サーチナ_(ポータルサイト)のページへのリンク