SBIいきいき少額短期保険
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 00:15 UTC 版)
|   | 
       この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 
       
       | 
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 市場情報 | 非上場 | 
| 略称 | SBIいきいき少短 | 
| 本社所在地 |  日本 〒106-6016 東京都港区六本木1丁目6番1号 泉ガーデンタワー | 
| 設立 | 2007年(平成19年)7月3日 | 
| 業種 | 保険業 | 
| 法人番号 | 9011101046229 | 
| 事業内容 | 少額短期保険事業 | 
| 代表者 | 採田 祐治(代表取締役社長) | 
| 資本金 | 3,600万円 | 
| 決算期 | 3月31日 | 
| 主要株主 | SBI少短保険ホールディングス株式会社 | 
| 外部リンク | https://www.i-sedai.com/ | 
SBIいきいき少額短期保険株式会社(SBIいきいきしょうがくたんきほけん)は、日本の少額短期保険業者である。
概要
SBIいきいき少額短期保険は、雑誌「ハルメク(旧いきいき)」の読者同士が助け合うしくみとして、50代以上に必要な保障を揃えた医療共済から始まった。
現在は、東証プライム上場「SBIホールディングス(株)」のグループ会社として、インターネットなどを活用し、死亡保険、医療保険、ペット保険を提供している。
沿革
- 2002年 7月 - 共済会「いきいき世代の会」設立
- 2002年10月 - 医療共済「いきいき世代」募集開始
- 2005年 4月 - 医療共済「いきいき世代」加入者10,000人突破
- 2006年 4月 - 特定保険業者届出実施
- 2006年10月 - 医療共済「いきいき世代」加入者20,000人突破
- 2007年 7月 - 準備会社いきいき世代の会プランニング株式会社設立
- 2007年 8月 - いきいき世代株式会社へ商号変更
- 2007年11月 - 少額短期保険業者として関東財務局への登録を完了
- 2008年 2月 - 医療保険「新いきいき世代」発売
- 2009年12月 - 死亡保険「あんしん世代」発売
- 2012年 3月 - 保有契約件数30,000件突破
- 2013年 3月 - SBI少短保険ホールディングス株式会社が当社の株式を100%取得し、SBIグループの一員となる
- 2014年 1月 - 引受基準緩和型医療保険「新いきいき世代【緩和型】」を発売
- 2014年 6月 - SBIいきいき少額短期保険株式会社へ商号変更
- 2014年10月 - 引受基準緩和型死亡保険「あんしん世代【緩和型】」を発売
- 2015年 5月 - 保有契約件数40,000件突破
- 2016年 2月 - 新医療保険「SBIいきいき少短の医療保険」の発売
- 2016年 7月 - 保有契約件数50,000件突破
- 2017年 7月 - 保有契約件数60,000件突破
- 2017年 9月 - ペット保険「SBIいきいき少短のペット保険」を発売
- 2020年 - Jリーグ・大分トリニータとユニフォーム背中裾スポンサー契約を締結[1]。
取扱商品
- 死亡保険 「SBIいきいき少短の死亡保険」
- 新医療保険「SBIいきいき少短の医療保険」
- 引受基準緩和型医療保険「新いきいき世代【緩和型】」
- 引受基準緩和型死亡保険「あんしん世代【緩和型】」
- ペット保険「SBIいきいき少短のペット保険」
関連項目
参考文献
出典
- ^ 『大分トリニータ 2020年シーズンユニフォーム(背中裾)スポンサー契約について』(プレスリリース)大分トリニータ、2019年12月27日。2020年2月14日閲覧。
外部リンク
 
- SBIいきいき少額短期保険のページへのリンク

 
                             
                    






