SBIグローバルアセットマネジメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SBIグローバルアセットマネジメントの意味・解説 

SBIグローバルアセットマネジメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 03:58 UTC 版)

SBIホールディングス > SBIアセットマネジメントグループ > SBIグローバルアセットマネジメント
SBIグローバルアセット
マネジメント株式会社
SBI Global Asset Management Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 4765
2000年6月23日上場
略称 SBIグロバルAM(銘柄名)
本社所在地 日本
106-6020
東京都港区六本木一丁目6-1 泉ガーデンタワー15F
設立 1998年3月27日
(モーニングスター株式会社)
業種 サービス業
法人番号 9010401049949
事業内容 ファイナンシャル・サービス事業、アセットマネジメント事業の統括、経営管理
代表者 朝倉智也代表取締役社長
資本金
  • 33億6363万5000円
  • (2025年3月31日)
発行済株式総数
  • 8967万3600株
  • (2025年3月31日)
売上高
  • 連結:115億6899万円
  • (2025年3月期)
経常利益
  • 連結:25億6549万4000円
  • (2025年3月期)
純利益
  • 連結:16億4693万5000円
  • (2025年3月期)
純資産
  • 連結:154億1035万6000円
  • (2025年3月期)
総資産
  • 連結:182億5864万2000円
  • (2025年3月期)
従業員数
  • 連結:119名
  • 単独:8名
  • (2025年3月期)
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要株主
外部リンク https://www.sbiglobalam.co.jp/
特記事項:経営指標は以下を参照。
SBIグローバルアセットマネジメント『第28期(2025年3月期)有価証券報告書』、2025年6月17日、2-3頁。
テンプレートを表示

SBIグローバルアセットマネジメント株式会社英語: SBI Global Asset Management Co., Ltd.)は東京都港区六本木に本社を置き、投資信託格付け評価を中心とする企業グループの持株会社。SBIグループに属し、東証プライム市場の上場企業でもある。

概要

1998年3月27日、米国の大手投資調査のMorningstar, Inc.と、日本の大手通信キャリアの初代ソフトバンク(現・ソフトバンクグループ)の合弁で設立された[1]。しかし2004年7月、大手ベンチャーキャピタルの初代ソフトバンク・インベストメント(現・SBIホールディングス)の傘下となった。2008年には株式新聞社を吸収し、株式新聞の刊行に乗り出した。

SBIグループに属しながらも、「モーニングスター」ブランドは継続されていた。しかしながら、2023年3月30日付で「モーニングスター」ブランドをMorningstar, Inc.に返還した(下記参照)。

沿革

参照:[2][3]

  • 1998年3月27日[4]- モーニングスター株式会社を設立。
  • 2000年6月23日[5]- 大証ナスダック・ジャパン(後のジャスダック市場)に上場。
  • 2001年5月 - コンサルファームの子会社として、モーニングスター・アセット・マネジメント(現・ウエルスアドバイザー)を設立。
  • 2001年11月 - Webサイトランキング格付けサービスのゴメス(後のゴメス・コンサルティング)を買収。
  • 2002年9月 - 労働組合向けセミナー事業の初代イー・アドバイザーの全株式を取得。
  • 2003年3月 - 東京都港区六本木に本店移転。
  • 2004年7月 - ソフトバンク・インベストメント(現・SBIホールディングス)が初代ソフトバンク(現・ソフトバンクグループ)より、モーニングスターの保有分全株式を取得。
  • 2005年12月1日 - 連結子会社の初代イー・アドバイザーを吸収合併[6]
  • 2006年12月 - マーケティングサービスのエージェント・オール(後のSBIマーケティング)を買収。
  • 2007年4月 - 株式新聞社を買収[7]
  • 2008年4月 - 株式新聞社を吸収合併。
  • 2008年4月 - SBIマーケティングの全株式を、SBIホールディングスに売却。
  • 2011年4月22日 - 株式交換により、上場子会社のゴメス・コンサルティングを完全子会社化[8]
  • 2011年7月1日 - 連結子会社のゴメス・コンサルティングを吸収合併[9]
  • 2011年10月 - 連結子会社として、2代目イー・アドバイザーを設立。
  • 2012年10月11日 - SBIホールディングスより、SBIサーチナの株式79.1%とSBIアセットマネジメントの全株式をそれぞれ取得[10]
  • 2014年9月1日 - 連結子会社のSBIサーチナを吸収合併[11]
  • 2014年10月 - インドネシアのコンサルファームのPT. Bina Investama Infonetの持分49.0%を取得。
  • 2015年12月4日 - SBIグローバルアセットマネジメント(現・SBIアセットマネジメントグループ)がSBIホールディングスより、モーニングスターの保有分全株式を取得。
  • 2017年3月16日 - 債券格付け事業の子会社として、MSクレジットリサーチを設立[12]
  • 2019年2月 - 米国の大手アセットマネジメントサービスのCarret Holdings, Inc.の全株式を取得[13]
  • 2019年8月1日 - アセットマネジメント事業を統括する中間持株会社として、SBIアセットマネジメント・グループを設立。
  • 2019年10月1日 - 連結子会社のFIGS Inc. Japanが2代目イー・アドバイザー、MSクレジットリサーチを吸収合併の上、3代目イー・アドバイザーに社名変更[14]
  • 2019年12月26日 - SBIボンド・インベストメント・マネジメントの株式80.0%、SBI地方創生アセットマネジメントの株式45.0%をそれぞれ追加取得。
  • 2020年10月19日 - 東証第一部市場に銘柄指定替え[15]
  • 2021年4月1日 - 株式新聞事業とサーチナ事業を、連結子会社の3代目イー・アドバイザーに承継。
  • 2021年5月1日 - 連結子会社のSBIアセットマネジメントが、SBIオルタナティブ・インベストメンツを吸収合併。
  • 2021年5月 - インドネシア法人のPT. Bina Investama Infonetの全持分49.0%を売却。
  • 2021年7月1日 - ゴメス・コンサルティング事業を、総合セキュリティサービスのブロードバンドセキュリティに売却[16]
  • 2022年4月 - 東証の市場区分見直しに伴い、プライム市場に移行。
  • 2022年8月1日 - 連結子会社のSBIアセットマネジメントがSBIポンド・インベストメント・マネジメント、SBI地方創生アセットマネジメントを吸収合併[17]
  • 2022年10月1日 - 中間持株会社のSBIアセットマネジメント・グループを吸収合併[18]
  • 2022年10月 - 新生銀行(現・SBI新生銀行)より、新生インベスト・マネジメントの全株式を取得[19][20]
  • 2023年3月7日 - 親会社のSBIグローバルアセットマネジメントがTOBを実施し、モーニングスタージャパンの株式の持株比率を52.62%とする。Morningstar, Inc.の持株比率は13.17%となり「その他の関係会社」でなくなる[21]
  • 2023年3月30日 - Morningstar, Inc.のライセンス契約終了に伴い、「モーニングスター」ブランドを返還。また、これに伴うグループ再編(持株会社化)を実施[22]。旧社名のモーニングスターから、2代目SBIグローバルアセットマネジメント株式会社に変更。
① ウエルスアドバイザー(旧モーニングスター・アセット・マネジメント)がモーニングスタージャパンの全事業と、3代目イー・アドバイザーを吸収。
② 親会社のSBIグローバルアセットマネジメントは、SBIアセットマネジメントグループに商号変更。
  • 2023年4月1日 - 連結子会社のSBIアセットマネジメントが、新生インベストメント・マネジメントを吸収合併。

グループ会社

ファイナンシャル・サービス事業

  • ウエルスアドバイザー株式会社(100%)

アセットマネジメント事業

  • SBIアセットマネジメント株式会社(90.2%)
  • SBIオルタナティブ・アセット・マネジメント株式会社(100%)
    • SBIオルタナティブ・ファンド合同会社(100%)
  • Carret Holdings,Inc.(100%)
    • Carret Asset Management LLC(100%)

出典

  1. ^ 米国モーニングスター社との合弁会社設立に関する件”. ソフトバンク (1998年1月27日). 2001年2月9日閲覧。
  2. ^ 第28期(2025年3月期)有価証券報告書”. SBIグローバルアセットマネジメント (2025年6月17日). 2025年7月9日閲覧。
  3. ^ 上西 聡子、松嶋 登「SBI証券とグループ戦略:企業生態系の形成による収益戦略の変遷」『ディスカッションペーパー』第016号、神戸大学大学院経営学研究科・経営学部、2010年3月2日、01-37頁。 
  4. ^ SBIグローバルアセットマネジメント 基本情報”. 日本経済新聞社. 2024年12月11日閲覧。
  5. ^ SBIグローバルアセットマネジメント(株)の企業情報”. Yahoo!ファイナンスLINEヤフー). 2024年12月11日閲覧。
  6. ^ モーニングスター(株)、イー・アドバイザー(株)「合併公告」『官報』平成17年本紙第4197号、国立印刷局、2005年10月14日、29頁。 
  7. ^ 株式新聞をモーニングスターが子会社化”. ITmedia. 2007年5月1日閲覧。
  8. ^ モーニングスター(4765) ゴメスを完全子会社化”. M&Aキャピタルパートナーズ. 2011年2月9日閲覧。
  9. ^ モーニングスター(株)、ゴメス・コンサルティング(株)「合併公告」『官報』平成23年号外第114号、国立印刷局、2011年5月31日、128頁。 
  10. ^ モーニングスター<4765>、SBIサーチナとSBIアセットマネジメントを子会社化”. 日本M&Aセンター. 2012年10月17日閲覧。
  11. ^ モーニングスター(株)、SBIサーチナ(株)「合併公告」『官報』平成26年本紙第6341号、国立印刷局、2014年7月29日、30頁。 
  12. ^ SBIグローバルアセットマネジメント. “モーニングスター、債券格付ビジネスへ参入”. 日本経済新聞社. 2017年5月7日閲覧。
  13. ^ SBI HD(8473)子会社のモーニングスター(4765)、米国の資産運用会社Carret Asset Managementを子会社化”. 日本M&Aセンター. 2018年9月2日閲覧。
  14. ^ イーアドバイザー株式会社の情報”. 国税庁. 2024年12月11日閲覧。
  15. ^ 「モーニングスター」東証1部へ市場変更”. 東洋経済新報社. 2020年11月27日閲覧。
  16. ^ ブロードバンドセキュリティ<4398>、モーニングスター<4765>からゴメス・コンサルティング事業を取得”. M&A Online. 2021年5月29日閲覧。
  17. ^ モーニングスター、アセットマネジメント事業を行う子会社3社の合併実施へ”. 日本M&Aセンター (2022年6月23日). 2022年7月4日閲覧。
  18. ^ モーニングスター(株)、SBIアセットマネジメント・グループ(株)「合併公告」『官報』令和4年本紙第805号、国立印刷局、2022年8月26日、20頁。 
  19. ^ SBI傘下のモーニングスター、新生銀の運用子会社を統合”. 日本経済新聞社 (2022年9月22日). 2022年10月3日閲覧。
  20. ^ 「新生銀、子会社株をモーニングスターに13億円で売却」『日刊工業新聞』日刊工業新聞社、2022年9月23日、朝刊。
  21. ^ SBIHD<8473>、子会社を通じてモーニングスター<4765>にTOB”. M&A Online. 2023年3月12日閲覧。
  22. ^ モーニングスター、SBI傘下での金融持ち株会社に移行”. 日本経済新聞社. 2023年1月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SBIグローバルアセットマネジメントのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SBIグローバルアセットマネジメント」の関連用語

SBIグローバルアセットマネジメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SBIグローバルアセットマネジメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSBIグローバルアセットマネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS