Yahoo!ファイナンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Yahoo!ファイナンスの意味・解説 

Yahoo!ファイナンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 00:07 UTC 版)

Yahoo!ファイナンス
URL finance.yahoo.co.jp
言語 日本語
タイプ ポータルサイト
ジャンル 投資資産運用金融
本社所在地 日本東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス紀尾井町紀尾井タワー
事業地域 日本
運営者 LINEヤフー株式会社
設立者 Yahoo! JAPAN
設立者 孫正義
井上雅博
株主 ソフトバンクグループ
開始 1997年3月4日 (28年前) (1997-03-04)
現在の状態 運営中

Yahoo!ファイナンス(ヤフーファイナンス)は、LINEヤフー[注 1]が提供する金融情報サービスで、株価や為替のリアルタイム推移、個別銘柄のチャートや掲示板、ニュース、アナリストレポート等の市場情報など、多岐にわたる金融情報を提供している。

概要

Yahoo! JAPANの株価情報コンテンツとして1997年3月4日にリリースされた。アプリ版はAndroid版が2013年12月、iOS版が2014年3月にそれぞれリリースしている。閲覧者数は、パソコン・スマートフォンのブラウザー・アプリ全体で、1900万MUB(Monthly Unique Browser)規模と2018年時点で公言されている[1]

Yahoo! JAPAN自体が開始された1996年4月1日から1年経たずリリースしており、これはニュースや天気予報、テレビ番組表、大学受験に続いて古いサービスである。当初は日本初の全国8証券取引所上場銘柄の株価無料検索サービスとしてスタートした[2]。Yahoo!JAPAN内のコンテンツとしては最も早く100万ページビューを達成し[3]、開設から4年後には1000万ページビューを記録した[4]

2012年には株価のリアルタイム更新を開始[5]、2015年には日本で初めて米国株(NYSENASDAQ)の銘柄情報の表示に対応[6][7]した。

掲示板での事件・トラブル

同サービスは銘柄ごとの電子掲示板への投稿・情報交換が盛んに行われている一方で、2011年には上場企業に対する虚偽の情報を書き込んだ(当時はYahoo!掲示板として運営)として風説の流布による逮捕者も出ている[8]。2023年4月には東京衡機の代表取締役社長が反社会的勢力との関係性を有する旨の虚偽の事実を書き込んだとして、東京衡機の代表取締役社長が東京地方裁判所に対して発信者情報開示命令の申立を行い、東京地方裁判所はアカウントの登録者にかかる電話番号等の開示の決定を行った他、携帯電話の契約者も判明。東京衡機は2024年2月、書き込んだ人物に対して200万円の損害を請求する訴訟を起こした[9]

同社も投稿の監視や自動削除には力を入れており、2021年には、Yahoo!ファイナンスの掲示板の月間約231万件の投稿のうち約9万件を削除したとのレポートを公開した[10]

なお、Yahoo!JAPANとしての掲示板サービスは2019年に終了し、現在は「株式」「FX、為替」カテゴリのみYahoo!ファイナンスに移管されている。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 2023年9月30日まではZホールディングス(ソフトバンクグループ)傘下のヤフー

出典

  1. ^ Yahoo!ファイナンスの目指す未来 - Corporate Blog - ヤフー株式会社”. 企業情報 - ヤフー株式会社. 2023年9月15日閲覧。
  2. ^ Yahoo! JAPANがインターネット上での 上場及び店頭登録全銘柄の株価無料検索サービスを日本で初めて開始 - ニュース - ヤフー株式会社”. 会社概要 - ヤフー株式会社. 2023年9月15日閲覧。
  3. ^ Yahoo!スコアボードが1日あたり100万ページビュー達成! - ニュース - ヤフー株式会社”. 会社概要 - ヤフー株式会社. 2023年9月15日閲覧。
  4. ^ 「Yahoo!ファイナンス」のページビュー記録更新! 「チャート機能」を大幅強化し「投資信託別掲示板」も新設 - ニュース - ヤフー株式会社”. 会社概要 - ヤフー株式会社. 2023年9月15日閲覧。
  5. ^ Yahoo!ファイナンスの株価表示がリアルタイム更新に”. ITmedia NEWS. 2023年9月15日閲覧。
  6. ^ Yahoo!ファイナンス、日本語での米国株情報の提供を開始 ニューヨーク証券取引所・ナスダック証券取引所全銘柄の日本語表示は、“日本初” - ニュース - ヤフー株式会社”. 会社概要 - ヤフー株式会社. 2023年9月15日閲覧。
  7. ^ Yahoo!ファイナンス、日本語で米国株情報の提供開始 メリットはあるの? | マネーの達人”. マネーの達人 (2015年8月4日). 2023年9月15日閲覧。
  8. ^ ヤフー掲示板に虚偽の提携情報 風説の流布容疑”. 日本経済新聞 (2011年12月2日). 2023年9月15日閲覧。
  9. ^ 名誉棄損に対する損害賠償請求訴訟の提起に関するお知らせ東京衡機 2024年2月29日
  10. ^ 株式会社インプレス (2022年12月6日). “ヤフーニュース、投稿コメントの3%を削除 透明性レポート公開”. Impress Watch. 2023年9月15日閲覧。

外部リンク



Yahoo!ファイナンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:28 UTC 版)

Yahoo! JAPAN」の記事における「Yahoo!ファイナンス」の解説

日本株式情報税金不動産に関する情報網羅している。また、特定の企業登録しておけば株式変動レポートなども作成してくれる。2012年8月から日本無料サービスでは初め株価リアルタイム更新実施している(それまで20分遅れ。東京証券取引所方針変更よるもの)。2018年までtextream掲示板とも直結しており、2019年1月textream掲示板の「株式」、「為替FX」のカテゴリ引き継いだ掲示板加えた

※この「Yahoo!ファイナンス」の解説は、「Yahoo! JAPAN」の解説の一部です。
「Yahoo!ファイナンス」を含む「Yahoo! JAPAN」の記事については、「Yahoo! JAPAN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Yahoo!ファイナンス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Yahoo!ファイナンス」に関係したコラム

  • 株価の時系列データを取得するには

    株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...

  • FXのリアルタイムチャートが閲覧できるWebサイトの一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の為替レートのリアルタイムチャートが閲覧できるWebサイトの一覧です。Webサイトでは、1分足や5分足、30分足、60分足などのさまざまな時間でのチャートを無料で見ることがで...

  • FXの取引時間はいつからいつまでか

    そもそもFX(外国為替証拠金取引)には、証券取引所や先物取引所のように取引所がなく、インターバンクという仮想(バーチャル)の取引所を通じて取引が行われています。取引を行う市場をインターバンク市場と呼び...

  • FXで取引される通貨ペアの種類と一覧

    FX(外国為替証拠金取引)で取引される通貨ペアは、日本においては米ドル/円をはじめとする円を基軸通貨とした通貨ペアが主に取引されています。 USD/JPY・・・米ドル/円 EUR/JPY・・・ユーロ/...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Yahoo!ファイナンス」の関連用語

Yahoo!ファイナンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yahoo!ファイナンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYahoo!ファイナンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYahoo! JAPAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS