孫正義
孫正義とは、日本を代表する実業家の一人で、ソフトバンクグループの創業者である。1957年8月11日、佐賀県鳥栖市生まれ。在日朝鮮人2世の次男で、朝鮮語ではソン・ジョンウィと発音する。はじめ通称名の安本を名乗っていたが、後に朝鮮名の孫正義として日本に帰化した。ちなみに、実業家でアジアングルーブ代表取締役の孫泰蔵は孫正義の実の弟にあたる。
孫氏は1974年に久留米大学附設高校を中退し、16歳で単身アメリカに渡った。 1980年カリフォルニア大学バークレー校を卒業。専攻は経済学だった。大学在学中に音声装置付きの多国語翻訳機の試作機を開発して、当時シャープ専務の佐々木正氏に1億円で買い取られた。佐々木氏にはその後ずっとソフトバンクの相談役をしてもらっている。その資金でユニソンワールドという企業を立ち上げ、1980年に日本へ帰国するまで米国での経営を続けた。なお、米国へ留学中に、当地で出会った日本人留学生の女性と結婚している。

帰国後は自身の経営していた米国企業を売却した資金から事業を計画し、「日本ソフトバンク」を設立。ソフトウェアの卸売り業や出版業などを始めた。1983年重い慢性肝炎にかかり、その後3年間入退院をくりかえして苦しい時期を送る。ただ、その期間は読書に没頭して、病床を格好の充電期間に変えてしまった。その間のデータベース事業の失敗などで借金ができたが、それを返すために「電話をする際に自動的に一番安い回線を選ぶ装置」(NCCBOX)を発明し、これによって逆に20億円を稼いだ。
いわゆるネットバブルの崩壊の前に、米国Yahoo!社に多額の出資を行う。米国Yahoo!が成功したことによって多額の資金を獲得し、氏の知名度も急激に上昇した。この成功によって得た資金を、さらに様々な分野に投資をおこなっている。
1990年に社名から「日本」の字を取って「ソフトバンク」と改め、世界を視野にいれた事業展開を始めた。1994年には苦節13年を経て株式を店頭公開した。このとき、ビルゲイツからはお祝いの手紙が届いたという逸話が残っている。1996年にはYahoo! Japanを設立し、2000年5月には米NASDAQと提携してナスダックジャパン(現ヘラクレス)を設立した。
2005年現在、ソフトバンクグループ全体としては、ソフトウェアの卸売り、出版、eコマース、金融、証券、ベンチャーキャピタル、Yahoo! BBなどの通信事業、放送事業などの分野にも事業を広げ、球団も獲得するなど、日本を代表するIT関連企業となっている。
ちなみに、「二十代で名乗りを上げ、三十代で軍資金を最低で一千億円貯め、四十代でひと勝負し、五十代で事業を完成させ、六十代で事業を後継者に引き継ぐ。」という氏の「人生50年計画」は、いまや格言として有名となっている。
参照リンク
ソフトバンク株式会社
孫正義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 09:37 UTC 版)
孫 正義(そん まさよし[1]、손정의、 1957年8月11日[2] - )は、日本の実業家である。ソフトバンクグループの創業者として知られ、ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長やヤフー取締役、スプリント会長、アーム[要曖昧さ回避]会長、アリババ取締役[3]、福岡ソフトバンクホークス取締役などを務める。ソフトバンクグループの筆頭株主である。
|
|
注釈
- ^ 元NTTドコモ社長大星公二さん「私が会長の頃、ドコモの経営諮問機関であるアドバイザリーボードのメンバーを孫さんにお願いした。彼の著作や業績を高く評価し、入ってもらった。孫さんが一年後に「辞めさせてください」と言ってきた。なぜかと不思議だったが、しばらくして孫さんは通信分野に参入し、移動通信へと事業を広げていった。」[9]
- ^ 原子力発電の140万kWの発電能力に対して、 太陽光発電では1平方m程度の量産型パネルの発電能力は1kWで、しかも、発電自体さえも天候に依存する。そのため、現在の技術では再生可能エネルギーは原子力と圧倒的な発電能力差があり、「代替」させることは不可能だと結論づけられている[要出典]。
- ^ 2011年6月15日、孫も出席した「再生可能エネルギー促進法案成立緊急集会」で、菅直人が「国会には、菅の顔をもう見たくないと言う人が結構たくさんいる。それなら、この法案を早く通した方がいい。その作戦でいきます」と発言し、孫は「粘り倒して!この法案だけは絶対に通してほしい!」と叫んだ。
- ^ 「・・・仮に(買取価格が)40円(/kWh)で(買取期間が)20年だという試算をしたときに、二百数十ヵ所のうちの200ヵ所ほどは採算が合わないということで見送らざるを得ない。・・・その9割近くを見送らざるを得ないというほど、決して40円とか20年という数値が甘い数値ではなくて、それでもかなり多くの一般的な候補地が脱落してしまうほど、安易な軽いレベルのハードルではないことを、最初に申し上げさせていただきます。・・・少なくとも、40円の20年で試算したときに、二百数十ヵ所のうちの二百何ヵ所は、少なくとも造成コストうんぬんを数えたときに、われわれとしてはかなりこれは難しいなと。本当であれば42円、45円と言いたいところですが、これは一方、(消費者への負担との)バランスもありますので、やはり最低でも40円、20年というほどのものがないと」
- ^ 孫正義「僕は画家にも実は成りたかったんですよ。小学校の時ね。僕が成りたかった画家は貧乏画家なんですよ。要するにね、お金持ちの画家はもうその時点で堕落してると。人に売る為に絵を描くんじゃないと。展覧会に出す為に絵を描くんじゃないと。」
- 村上龍「どんな画家が好きだったんですか?」
- 孫正義「僕はあのーゴッホとかね。有名に成る前のゴッホ」
- 村上龍「ゴッホはだって貧乏な内に死んだんですよね」
- 孫正義「だからゴッホの様な生き様が一番尊敬できる生き様だと。要するに画家ならね」[53]
- ^ 安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫。
- ^ 民団新聞に広告が掲載されたソフトバンク携帯電話の在日本大韓民国民団団員のみを対象とした格安割引プランを指す俗称。インターネット上にこの広告部分を含んだキャプチャ画像が出回り、一部のインターネットユーザーが問題視した。
出典
- ^ 『孫正義社長、今度は太陽光発電所建設を計画』 2011年5月23日 中央日報
- ^ 『【時代のリーダー】孫 正義・ソフトバンク社長』(1/4) 2009年4月20日 日経ビジネス
- ^ “略歴:孫 正義”. ソフトバンク. 2018年11月13日閲覧。
- ^ 『<創刊企画>日本IT界の神話、孫正義「志高く」(2)』 2011年9月15日 中央日報
- ^ a b c d e f g h 佐野眞一 2012.
- ^ 2011/02/11日号 佐野眞一(ノンフィクション作家)あんぽん 孫正義伝(5)
- ^ 「セガVS任天堂 マルチメディア・ウォーズのゆくえ」(日本能率協会マネジメントセンター、著者:赤木哲平)Page170-171。売り込んで資金1700億円を手にしたのは1978年のこと。
- ^ 小野里肇様からご推薦頂いた方限定の特別なご案内です。特別優遇枠 30名限定 - NKB90実行委員会。
- ^ 朝日新聞 平成24年8月27日 新市場を育てて5
- ^ 東日本大震災復興支援財団 (2011年7月14日). “孫 正義氏からの寄付のお知らせ” 2011年8月17日閲覧。
- ^ “「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏"自然エネルギー財団"設立”. BLOGOS. (2011年4月25日) 2015年3月3日閲覧。
- ^ 島田セレーナ (2011年4月21日). “ソフトバンクの孫社長、脱・原発のため「自然エネルギー財団」を設立へ”. International Business Times 2011年4月21日閲覧。
- ^ 島田セレーナ (2011年5月17日). “ソフトバンク孫社長、100億円の寄付先が決まる-東日本大震災”. International Business Times 2011年5月17日閲覧。
- ^ ソフトバンクモバイル株式会社 役員一覧
- ^ “清华经管学院顾问委员会新增3委员孙正义入选”. 新浪 (2017年10月27日). 2017年11月24日閲覧。
- ^ “清华大学经济管理学院-顾问委员会名单”. 清華大学経済管理学院. 2017年11月24日閲覧。
- ^ “MLS参入目指すベッカム氏の投資グループ、孫正義氏らの加入が承認される”. AFPBB News (2017年12月15日). 2018年1月1日閲覧。
- ^ テレビ東京「日経スペシャル カンブリア宮殿」2010年7月12日放送内容より
- ^ http://newswitch.jp/p/5134
- ^ a b 佐野眞一. 週刊ポスト2011/03/04日号「〈短期集中連載〉あんぽん 孫正義伝(8)」. 小学館 .[要ページ番号]
- ^ http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl[リンク切れ] 特許電子図書館(IPDL) - 「特許・実用新案検索」の「公報テキスト検索」にて「特許公報 (公告、特許)」の「発明者」として「孫 正義」を AND検索
- ^ 大下英治 1999.
- ^ a b c 佐野眞一 2012, p. 162-163.
- ^ NEWS ポストセブン 2012/1/4 孫正義氏「安本」ではなく「孫」を名乗った時親戚は反対した
- ^ NEWS ポストセブン 2012/1/4 孫正義氏「安本」ではなく「孫」を名乗った時親戚は反対したより引用
- ^ 産経新聞 (2011年4月3日). “ソフトバンクの孫正義氏が100億円寄付 震災孤児ら支援”. オリジナルの2011年4月6日時点によるアーカイブ。 2011年8月17日閲覧。
- ^ 毎日新聞 (2011年4月3日). “東日本大震災 : ソフトバンク・孫氏、100億円寄付”. オリジナルの2011年4月6日時点によるアーカイブ。 2011年8月17日閲覧。
- ^ 読売新聞 (2011年5月16日). “孫正義氏の寄付金100億円、配分先決まる” 2011年8月17日閲覧。
- ^ 東日本大震災復興支援財団
- ^ “孫正義社長「約束実行」、3県に各10億円手渡す”. J-CASTニュース. (2011年6月3日) 2011年8月17日閲覧。
- ^ 孫正義 (2011年6月11日). “60億寄付完了。残り40億は、東日本震災への支援目的のみの財団設立。(孫正義本人の Twitter)”. 2011年8月17日閲覧。
- ^ 東日本大震災復興支援財団 (2011年7月14日). “孫 正義氏からの寄付のお知らせ” 2011年8月17日閲覧。
- ^ ORICON STYLE (2011年7月25日). “孫正義会長『東日本大震災復興支援財団』概要を発表 子どもを中心に10年以上長期支援” 2011年8月17日閲覧。
- ^ a b c 石井孝明 (2015年7月27日). “「再エネ利権」形成を警戒せよ-書評「孫正義の参謀」”. GEPR. 2017年8月14日閲覧。 [信頼性要検証]
- ^ 郷好文 (2011年4月28日). “脱原発は「やらなきゃいかん」こと-孫正義、かく語りき”. 郷好文の“うふふ”マーケティング. Business Media 誠. 2015年3月3日閲覧。
- ^ 「脱原発の政商になる 「孫正義」の果てなき商魂」『週刊新潮』2011年7月7日
- ^ 「再生エネルギーまで喰い物にする。孫正義、強欲経営の正体。太陽光発電の危うさを知りながらヒタ走る邪な商法」『週刊文春』2011年7月7日
- ^ 竹内純子 (2015年10月20日). “我が国の全量固定価格買取制度はどう見直されるべきか”. IEEI. 2017年1月21日閲覧。
- ^ “第3回調達価格算定委員会議事録 (PDF)”. 経済産業省 (2012年3月19日). 2017年1月21日閲覧。
- ^ a b Wedge編集部 (2015年2月26日). “太陽光買い取り 「29円」でも高すぎる”. 2017年8月13日閲覧。
- ^ 資源エネルギー庁. “なっとく!再生可能エネルギー 固定価格買取制度情報公開用ウェブサイト”. 2017年8月13日閲覧。
- ^ “福島廃炉・賠償費21.5兆円に倍増 経産省が公表”. 日本経済新聞. (2016年12月9日) 2017年8月13日閲覧。
- ^ SBエナジー. “SBエナジーの軌跡”. 2017年1月21日閲覧。
- ^ “「再エネ利権」形成を警戒せよ-書評「孫正義の参謀」”. (2015年7月27日) 2017年7月25日閲覧。
- ^ “太陽光発電の環境破壊を見る(上)-山梨県北杜市から”. (2015 -07-07) 2017年7月6日閲覧。
- ^ “太陽光発電の環境破壊を見る(下)-無策の地方自治体”. (2015 -07-07) 2017年7月6日閲覧。
- ^ “「孫氏は政商、マイナスに日本導く」ソフトバンクの太陽光発電事業参入を批判 旧知の起業家・堀義人氏 ツイッターで応酬、来月公開討論”. msn産経ニュース. (2011年7月16日) 2015年3月3日閲覧。
- ^ 電力を押さえた者は、何を手にするのか (1/3) (原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(5)内)『Business Media 誠』2011年7月12日
- ^ 新川悠(編集担当) (2011年6月21日). “孫正義社長、安全な韓国の原発を評価…「脱原発」は日本の話”. SEARCHINA 2015年3月3日閲覧。
- ^ “ソフトバンクテレコムと韓国KT社がデータセンター事業で合弁会社を設立” (プレスリリース), ソフトバンク, (2011年6月16日) 2015年3月3日閲覧。
- ^ 池田信夫 (2011年7月21日). “孫正義氏は政商か革命家か”. エコノMIX異論正論. ニューズウィーク日本版. 2015年3月3日閲覧。
- ^ 井上篤夫 2010.
- ^ カンブリア宮殿 平成22年7月19日放送分
- ^ 「リスクをとる経営」産経新聞社刊 [要ページ番号]
- ^ 米国Yahoo!社への追加出資の件および当社インターネット事業戦略について - ソフトバンク・1996年4月12日
- ^ “ソフトバンク孫社長が鳩山辞任にコメント「日本の不幸」”. ロケットニュース24. (2010年6月3日) 2015年3月3日閲覧。
- ^ 孫正義 (2011年6月11日). “二年前に卸先二次代理店が当社の許可無く割引。当社が認知直後に書面通知し、その後の当該割引営業行為停止。(孫正義本人の Twitter)”. 2011年8月17日閲覧。
- ^ J-CAST ニュース (2010年7月20日). “「在日割引はデマです」 孫社長、ツイッターで答える” 2011年8月17日閲覧。
- ^ 1999-164924号 ゴルフシミュレーションゲーム環境装置 - astamuse
- ^ 楽しく学べる「知財」入門 稲穂健市 著 講談社現代新書 2017/2/15 ISBN 978-4062884129 p192
- ^ Twitterでの本人発言より http://twitter.com/masason/status/8963717810
- ^ a b 佐野眞一. 週刊ポスト2011/02/18日号「〈短期集中連載〉あんぽん 孫正義伝(6)」. 小学館 .[要ページ番号]
- ^ 週刊ポスト2011/1/1,7号 佐野眞一(ノンフィクション作家) あんぽん 孫正義伝(1)
固有名詞の分類
- 孫正義のページへのリンク